中将
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b 版籍奉還の後、1870年10月26日(明治3年10月2日)に海軍はイギリス[注釈 8]、陸軍はフランス式を斟酌して常備兵を編制する方針が示されている[18]
^ 陸軍では服役年の始期は明治4年8月を以って始期とするため、その以前より勤仕の者であったとしても総て同月を始期とした[19]。海軍では服役年の始期について、准士官以上は明治4年8月以前は服役年に算入しない[20]
^ これまでの順席では海軍を上、陸軍を下にしていたが、明治5年1月20日の官等表から陸軍を上、海軍を下に変更した[24]
^ 明治5年3月9日に陸軍大輔の山縣有朋を陸軍中将兼陸軍大輔に任じた[26]
^ 明治7年1月14日に榎本武揚を海軍中将に任じ[29]、同年8月8日に海軍少輔の川村純義を海軍中将兼海軍大輔に任じた[30]
^ 後の統合幕僚長章。
^ ただし、海将の袖章は今日までと同じ1本の金太線と2本の金中線であり、肩章も1960年3月まで袖章と同じデザインだった。
^ 冷戦構造崩壊前の序列は東部・北部・中部・西部・東北。東部・中部はそれぞれ隷下に政経中枢型師団を1つ持つことから、以前は北部方面隊が対ソビエト連邦戦略の最重点区に指定されていたことから東部方面隊に次ぐ第2位であったが、東西冷戦構造の崩壊及び南西諸島海域への中国海軍の進出及び北朝鮮によるミサイル発射実験等による影響で防衛計画の大綱が改正され、最重点区域が南西諸島海域に変更されたことから現在は第4位となっている
^ 陸・海・空・海兵の主要四軍とともに、アメリカ軍を構成する「五軍」として扱い称される。
^ 保健社会福祉省公衆衛生局の管轄下にある。
^ 商務省海洋大気庁の管轄下にある。
^ a b 表現的にはオランダ海軍のLuitenant-Admiraalに近いものである。

出典^ 「海軍武官彼我ノ称呼ヲ定ム」国立公文書館、請求番号:太00432100、件名番号:003、太政類典・第二編・明治四年?明治十年・第二百十巻・兵制九・武官職制九
^ a b c d e MinShig (1997年7月11日). “ ⇒左右近衛中将”. 官制大観 律令官制下の官職に関わるリファレンス Ver.0.8. 官職. 2023年11月12日閲覧。
^ a b MinShig (1997年7月11日). “ ⇒府の四部官(四等官・四分官)とその官位相当”. 官制大観 律令官制下の官職に関わるリファレンス Ver.0.8. 官職. 2023年11月5日閲覧。
^ 国立国会図書館 2007, p. 240.
^ 国立国会図書館 2007, p. 242.
^ JACAR:A15070093500(第6画像目から第8画像目まで)
^ JACAR:A04017112800(第5画像目から第6画像目まで)
^ JACAR:A04017113000(第8画像目から第9画像目まで)
^ JACAR:A15070093500(第5画像目から第7画像目まで)
^ 「職員録・明治二年七月・官員録全改」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A09054272300、職員録・明治二年七月・官員録全改(国立公文書館)(第29画像目)
^ JACAR:A04017112800(第6画像目)
^ JACAR:A04017113000(第9画像目)
^ 「官制改定職員令ヲ頒ツ」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A15070094400、太政類典・第一編・慶応三年?明治四年・第十五巻・官制・文官職制一(国立公文書館)(第2画像目から第3画像目まで、第10画像目)
^ 「職員録・明治四年六月・職員録改」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A09054276400、職員録・明治四年六月・職員録改(国立公文書館)(第114画像目から第115画像目まで)
^ 仇子揚 2019, pp. 83?85, 附録93.
^ 荒木肇「陸軍史の窓から(第1回)「階級呼称のルーツ」」(pdf)『偕行』第853号、偕行社、東京、2022年5月、2023年11月12日閲覧。 
^ 「海軍ハ英式ニ依テ興スヘキヲ山尾民部権大丞ニ令ス」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A15070892000、太政類典・第一編・慶応三年?明治四年・第百十四巻・兵制・雑(国立公文書館)
^ 「常備兵員海軍ハ英式陸軍ハ仏式ヲ斟酌シ之ヲ編制ス因テ各藩ノ兵モ陸軍ハ仏式ニ基キ漸次改正編制セシム」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A15070892100、太政類典・第一編・慶応三年?明治四年・第百十四巻・兵制・雑(国立公文書館)
^ JACAR:A15110505000(第9画像目から第10画像目まで)
^ JACAR:A15110505000(第25画像目から第26画像目まで)
^ 内閣官報局 編「太政官第400 官制等級ヲ改定ス(8月10日)」『法令全書』 明治4年、内閣官報局、東京、1912年、317?321頁。NDLJP:787951/195。 
^ a b 「兵部省官等改定・二条」国立公文書館 、請求番号:太00424100、件名番号:001、太政類典・第二編・明治四年?明治十年・第二百二巻・兵制一・武官職制一
^ 内閣官報局 編「明治5年正月20日太政官第16号官等表」『法令全書』 明治5年、内閣官報局、東京、1912年、45?47頁。NDLJP:787952/78。 
^ 「官等改正」国立公文書館、請求番号:太00236100、件名番号:002、太政類典・第二編・明治四年?明治十年・第十四巻・官制一・文官職制一(第2画像目)
^ 内閣官報局 編「太政官第62号 兵部省ヲ廃シ陸海軍両省ヲ置ク(2月28日)(布)」『法令全書』 明治5年、内閣官報局、東京、1912年、71頁。NDLJP:787952/91。 
^ 「本省布告 3 55 明治5年3月(5)」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C09070003600、明治5年3月 本省布告 3 55(防衛省防衛研究所)(第4画像目)
^ 内閣官報局 編「第154号陸海軍武官官等表改定(5月8日)(布)」『法令全書』 明治6年、内閣官報局、東京、1912年、200?201頁。NDLJP:787953/175。 
^ 「陸海軍武官官等表改正・二条」国立公文書館、請求番号:太00424100、件名番号:004、太政類典・第二編・明治四年?明治十年・第二百二巻・兵制一・武官職制一(第1画像目から第2画像目まで)
^ 「榎本武揚」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A06051167400、枢密院文書・枢密院高等官転免履歴書 明治ノ一(国立公文書館)(第1画像目)
^ 「河野海軍少輔外一名任官に付御達」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C04025402400、明治7年 「大日記 正院左院式部寮日 8月」(防衛省防衛研究所)(第1画像目)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:81 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef