中央自動車道
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b c d e f “新東名、残りの区間は… 中央道が名前を変えた理由”. NIKKEI STYLE (日本経済新聞社). (2012年9月14日). https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK12038_T10C12A9000000?channel=DF280120166608&style=1 2012年11月23日閲覧。 
^ 浅井建爾 2015, p. 169.
^ a b 浅井建爾 2015, p. 170.
^ 浅井建爾 2015, p. 171.
^ “ ⇒高速道路の渋滞ワーストランキングをとりまとめました(平成26年速報)”. 国土交通省 (2015年5月1日). 2018年7月24日閲覧。
^ “【山梨】国道411号で歩道整備し電線共同溝 県峡東建設の15年度事業”. 日本工業経済新聞. (2015年7月28日). https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00292068 2015年8月7日閲覧。 
^ “高速道路事業の変更の事業許可(令和2年3月31日) 別紙1?87(71頁 - 73頁) 中央自動車道西宮線(甲府中央スマートIC)に関する 工事の内容”. 中日本高速道路株式会社 (2020年3月31日). 2021年3月18日閲覧。
^ 『E20 中央自動車道 諏訪湖スマートICおよびアクセス道路の開通予定時期の変更について』(プレスリリース)諏訪市、岡谷市、中日本高速道路八王子支社、2023年11月7日。https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/5822.html。2023年11月7日閲覧。 
^ “中央自動車道 (仮称)諏訪湖スマートインターチェンジ 実施計画書” (PDF). 長野県諏訪市・岡谷市. 2020年11月3日閲覧。
^ “スマートインターチェンジの新規事業化、準備段階調査の箇所を決定 ?高速道路の有効利用や地域経済の活性化に向けて?” (PDF). 国土交通省道路局 (2017年7月21日). 2022年8月18日閲覧。
^ “濃飛横断自動車道(中津川工区図)(令和2年6月現在)”. 坂本地域まちづくり推進協議会. 2021年5月1日閲覧。
^ “スマートインターチェンジ等の高速道路会社への事業許可および準備段階調査着手について” (PDF). 国土交通省道路局 (2023年9月8日). 2023年9月9日閲覧。
^ 武部健一 2015, pp. 182?183.
^ a b c 武部健一 2015, p. 183.
^ 田中研究所 1970, p. 62.
^ 田中研究所 1970, p. 78.
^ 『第十九回国会 衆議院経済安定委員会議録第26号 昭和二十九年五月二十一日』pp.1-7
^ 日本道路公団 1970, p. 3.
^ a b c d e f g 武部健一 2015, pp. 199?200.
^ a b 武部健一 2015, p. 200.
^ a b c d 佐藤健太郎 2015, p. 132.
^ 『東名高速道路』 池上雅夫、中央公論社、1969年。
^ 佐藤健太郎 2015, p. 110.
^ a b 武部健一 2015, pp. 214?216.
^ 1967年(昭和42年)12月1日日本道路公団公告第34号「中央高速道路工事一部完了公告」
^ 1967年(昭和42年)12月13日建設省告示第4193号「高速自動車国道中央自動車道東京富士吉田線の一部区間の区域の決定及び供用の開始に関する告示」
^ 1967年(昭和42年)12月7日日本道路公団公告第35号「中央高速道路(調布八王子区間)料金徴収公告」
^ 1968年(昭和43年)12月18日建設省告示第3619号「高速自動車国道中央自動車道富士吉田線の供用開始に関する告示」
^ 1968年(昭和43年)12月19日日本道路公団公告第48号「中央高速道路(調布富士吉田区間)の料金及び料金の徴収期間の変更公告」
^ 1969年(昭和44年)3月14日建設省告示第574号「高速自動車国道中央自動車道富士吉田線の供用開始に関する告示」
^ “第6章 交通安全と警察活動”. 昭和52年警察白書. 警察庁. 2018年7月24日閲覧。
^ 1973年(昭和48年)9月5日建設省告示第1855号「高速自動車国道に関する件」
^ 1975年(昭和50年)3月4日建設省告示第218号「高速自動車国道に関する件」
^ 1975年(昭和50年)8月22日建設省告示第1169号「高速自動車国道に関する件」
^ 1976年(昭和51年)5月14日建設省告示第845号「高速自動車国道に関する件」
^ 1976年(昭和51年)9月17日建設省告示第1294号「高速自動車国道に関する件」
^ 1976年(昭和51年)12月11日建設省告示第1580号「高速自動車国道に関する件」
^ 土木施工22巻3号
^ 1977年(昭和52年)12月10日建設省告示第1600号「高速自動車国道に関する件」
^中央自動車道の歴史【NEXCO中日本】[リンク切れ]
^ 1979年(昭和54年)11月7日建設省告示第1681号「高速自動車国道に関する件」
^ 1980年(昭和55年)3月26日建設省告示第326号「高速自動車国道に関する件」
^ 1981年(昭和56年)3月20日建設省告示第618号「高速自動車国道に関する件」
^ 1982年(昭和57年)9月17日建設省告示第1582号「高速自動車国道に関する件」
^ 1982年(昭和57年)11月1日建設省告示第1743号「高速自動車国道に関する件」

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:244 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef