中央線快速
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、東京 - 高尾間で運転される快速電車について説明しています。名古屋地区の快速列車については「中央線 (名古屋地区)」を、その他の快速列車については「中央本線」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}中央本線 > 中央線快速

中央線快速

中央線快速の車両
左:209系1000番台、右:E233系0番台[注 1]
(2019年6月29日 西国分寺駅
基本情報
日本
所在地東京都
種類通勤列車
起点東京駅
終点高尾駅
駅数24駅
経由路線東北本線(東京 - 神田間)
中央本線(神田 - 代々木間、新宿 - 高尾間)
山手線(代々木 - 新宿間)
電報略号チウホセ
路線記号JC
開業1889年4月11日
所有者東日本旅客鉄道(JR東日本)
運営者東日本旅客鉄道(JR東日本)
車両基地豊田車両センター
豊田車両センター武蔵小金井派出所
使用車両E233系0番台
209系1000番台
路線諸元
路線距離53.1 km
軌間1,067 mm
線路数複線
電化方式直流1,500 V架空電車線方式
閉塞方式自動閉塞式
保安装置ATS-P
最高速度100 km/h[1]
130 km/h(八王子 - 高尾間の特急列車)
テンプレートを表示

中央線快速(ちゅうおうせんかいそく)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)の中央本線のうち、東京都千代田区東京駅から東京都八王子市高尾駅までの快速電車の運転系統の案内上および営業上の呼称である。路線図などの案内では山梨県大月市大月駅までとなっているものもある。駅ナンバリングで使われる路線記号はJC[注 2]

御茶ノ水駅 - 三鷹駅間の複々線区間のうち、快速電車と優等列車が走る線路は「中央急行線」がJR東日本社内の正式名称である[報道 1](詳細後述)が、書籍や雑誌、新聞[2]やJRのプレスリリース[報道 2]などでは東京駅 - 高尾駅・大月駅間の運転系統を「中央快速線」と表すことや、JRの路線図や駅ホームなどでは「中央線(快速)」「中央線快速電車」のほかに「中央線」と表記することがほとんどであり、「中央急行線」の表記はほとんど見られない。
概要

東京都心東京駅から山の手副都心の一角である新宿駅を経由し、山手線を越えて郊外の住宅街が広がる多摩地域の各都市を結ぶ、東京都心への通勤・通学路線である。また甲府松本へ至る特急「かいじ」「あずさ」や、大月駅から富士山麓電気鉄道富士急行線河口湖駅まで直通する特急「富士回遊」なども走行する。吉祥寺駅立川駅八王子駅など多摩地域でも屈指のターミナル駅繁華街を沿線に持ち、東京メトロ東西線丸ノ内線京王井の頭線南武線横浜線など中央線の駅を起点・終点として接続する路線も多いことから、多摩地域で最も主要な路線となっている。多摩地域を東西に走る鉄道路線の中では唯一、地下鉄直通以外で都心に乗り換えなしでアクセス出来る。飯田橋駅 - 四ツ谷駅間は江戸城外濠に沿って建設され、東京駅 - 新宿駅間は地下鉄以外で唯一山手線の内側を走る路線となっている[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:268 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef