中央競馬クラシック三冠
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 牝馬で三冠を狙う場合は牡牝双方が出走できるセントレジャーステークスに出走する必要がある。このため2020年のコントレイル、デアリングタクトによる「同一年での牡牝三冠」のような事例は起こらない。これはヴィクトリアカップが創設されるまでは日本も一緒で、牝馬三冠を狙う際は、最後の一戦は菊花賞に出る必要があった
^ 2007年国際セリ名簿基準委員会によってパート1国へ認定されるも、2009年までは経過処置として古馬(通常春季は4歳以上、夏季以後3歳以上)のみに限定して国際開放し、夏季・秋季2歳→翌春季3歳の世代の限定戦は開放を見合わせていた。
^ 元々オグリキャップの初代オーナー・小栗孝一は、当時は地方競馬の馬主資格しか持っていなかった(その後オグリキャップ現役中期の1989年に中央競馬馬主資格を取得した)上に、中央競馬への移籍の意思もなかったため、クラシックへの登録もしていなかった。しかしその後佐橋五十雄にオーナー権利が譲渡された上での中央競馬移籍となると、クラシック出走ができなかったにもかかわらず、勝ち星を重ね上げることになる。
^ 1974年にサラブレッド系に統合
^ デビュー4戦目を除いた全競走で小西が騎乗
^ 当時のレース名は皐月賞が横濱農林省賞典四歳呼馬、菊花賞が京都農林省賞典四歳呼馬。
^ 当時は2歳戦が行われなかったため、史上唯一となるデビュー年での三冠達成及びデビュー年で引退した三冠馬となった。
^ 三冠馬唯一の横浜競馬場開催の皐月賞勝ち。
^ 東京優駿の時点で史上初の二冠達成
^ 同レース史上最大着差を記録
^ 昭和生まれ初の三冠ジョッキー、32歳となる年でのクラシック三冠は最年少タイ
^ 三冠馬唯一の旧・天皇賞(秋)東京芝3200m)勝ち
^ 1985年の二冠馬ミホシンザンの父
^ 二冠馬が菊花賞で1番人気とならなかったのは史上初で、2023年現在も他にタニノムーティエのみ
^ 二冠牝馬カネケヤキを破っての三冠達成
^ 同じ騎手が全競走に騎乗した初の三冠馬
^ 三冠馬唯一の現・天皇賞(秋)(東京芝2000m)勝ち。
^ 同じ騎手が全競走で騎乗した2頭目の三冠馬
^ 三冠馬唯一の有馬記念連覇達成。
^ 1991年の無敗二冠馬トウカイテイオーの父
^ 同競走でレコード勝ちしており、結果的にレコード勝ち経験馬として初の三冠達成を果たした
^ 無敗で皐月賞・東京優駿の二冠はトキノミノルコダマに次ぐ3頭目
^ 無敗で菊花賞優勝はクリフジ以来41年ぶり2頭目
^ 皐月賞及び同競走でレコード勝ちしており、レコード勝ちを2度記録しての三冠達成は2022年現在唯一。また、クラシック競走レコード勝ち馬による三冠は2022年現在最後
^ オルフェーヴルの管理調教師・池江泰寿の父
^ 2023年現在最後となる、同じ騎手が全競走で騎乗した三冠馬
^二冠馬サンデーサイレンスの子
^ 他に2012年の三冠牝馬ジェンティルドンナ、2015年の二冠牝馬ミッキークイーンの父
^ 無敗で皐月賞・東京優駿の二冠はトキノミノル・コダマ・シンボリルドルフ・トウカイテイオーミホノブルボンに次ぐ6頭目
^ 無敗で菊花賞優勝は上記のシンボリルドルフ以来で史上3頭目
^ ディープインパクトの管理調教師・池江泰郎の長男。親子で三冠馬の調教師となるのは史上初
^ 32歳になる年でのクラシック三冠は最年少タイ
^ 国内の全競走で池添が騎乗
^ 日本馬唯一の凱旋門賞2年連続2着、三冠馬唯一のグランプリ秋春連覇及びグランプリ3勝。
^ 東京競馬場開催の皐月賞・東京優駿を共に制したのはメイズイシンザンに次ぐ3頭目
^ 43歳になる年での三冠は史上最年長
^ デビュー2戦目を除く全競走で福永が騎乗
^ アメリカ三冠ではギャラントフォックスオマハの父子が三冠を達成しているが、どちらもデビュー戦にて敗戦している。
^ 2023年現在、年度代表馬制定後に同賞を受賞していない唯一のクラシック三冠馬および無敗二冠馬コダマトウカイテイオーミホノブルボンも年度代表馬を受賞しているため)
^ 2023年現在、有資格初年度に殿堂入り出来なかった唯一の三冠馬(セントライトシンザン顕彰馬が制定された1984年、ミスターシービーシンボリルドルフナリタブライアンは引退の翌年、ディープインパクトオルフェーヴルは引退の翌々年に殿堂入りしているため)
^ 有馬記念創設後、同競走に未出走のまま引退した唯一の三冠馬(2023年現在)
^ 牡牝合わせてシンザン以来2頭目の、複勝率100%(生涯三着以内)の三冠馬
^ 無敗で皐月賞・東京優駿の二冠は父ディープインパクト以来で史上7頭目、親子で無敗二冠以上はシンボリルドルフ・トウカイテイオー以来史上2組目
^ 無敗で菊花賞優勝は父ディープインパクト以来で史上4頭目
^ 2023年現在唯一、三冠達成年に引退した三冠牝馬

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:94 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef