中原八一
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家中原 八一なかはら やいち
国土交通大臣政務官時代の肖像写真
生年月日 (1959-04-25) 1959年4月25日(65歳)
出生地 日本 新潟県西蒲原郡内野町
(現:新潟市西区内野)
出身校明治大学政治経済学部卒業
前職参議員議員
所属政党(自由民主党二階派)→)
無所属
称号政治経済学士
公式サイト中原 八一(なかはら やいち)公式サイト
第35-36代 新潟市長
当選回数2回
在任期間2018年11月18日 - 現職
参議院議員
選挙区新潟県選挙区
当選回数1回
在任期間2010年7月26日 - 2016年7月25日
新潟県議会議員
選挙区新潟市西区選挙区
当選回数4回
在任期間1995年 - 2010年
テンプレートを表示

中原 八一(なかはら やいち、1959年昭和34年)4月25日[1] - )は、日本政治家新潟市長(第35・36代)。参議院議員(1期)、国土交通大臣政務官新潟県議会議員(4期)などを歴任。
人物

1959年4月下越地方西蒲原郡内野町(現:新潟市西区内野地区)に生まれる。新潟市立内野中学校(卒業:1975年3月)→新潟県立新潟西高等学校(卒業:1978年3月)を経て、明治大学政治経済学部を1984年に卒業する。

大学卒業後に農林水産大臣(当時)の近藤元次秘書となる。翌1985年から1994年まで自民党本部の事務局に勤務[2]し、1995年4月には新潟県議会議員選挙に立候補し当選を果たす。

1999年4月に2期目→2003年4月に3期目→2007年4月に4期目の議員生活を過ごした後、2010年7月11日第22回参議院議員通常選挙に自民党公認候補として新潟県選挙区から出馬し初当選[2]を果たす。2013年9月30日 - 第2次安倍内閣国土交通大臣政務官に就任(2014年9月に退任)し、2016年1月4日からは参議院北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員長に就任[2]する。

2016年7月10日の第24回参議院議員通常選挙では自民党公認候補として新潟県選挙区から出馬したものの、森裕子に敗れ、落選[3]を経験。

2017年10月 - 第48回衆議院議員総選挙比例北陸信越ブロックから自由民主党単独22位候補として出馬[4]。投開票の結果、落選した。

2018年10月28日に執行された新潟市長選挙に自民党の支持を受け出馬し、98,975票を獲得して当選を果たした[5]。これにより現職の篠田昭の任期が満了した後の同年11月18日付にて第35代(公選第19代)新潟市長に就任。

2022年10月23日執行の新潟市長選挙で再選。
統一教会との関係

共同通信によるアンケートによると、会合出席、祝電送付などの有無について、出席し、あいさつや講演をしたことがある ▽・新潟世日クラブ青年メンバーとの意見交換(2021.3) ・郷土愛新潟希望の日フェスティバル(2021.11) ・新潟CARP定例研究会(2021.11)と回答[6]
政策・主張

2020年4月1日、
LGBTなど性的少数者のカップルが婚姻に相当する関係にあると認める「パートナーシップ宣誓制度」を導入した[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef