中南米局
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

脚注^ 「外務省設置法の一部を改正する法律」昭和54・12・21・法律 69号 

関連項目

在外公館

外部リンク

公式サイト










外務省中南米局長


大鷹正:1979年-1981年

枝村純郎:1981年-1983年

羽澄光彦:1983年

江藤之久:1983年-1984年 心得

堂之脇光朗:1984年-1986年

山口達男:1986年-1988年

坂本重太郎:1988年-1990年

瀬木博基:1990年-1992年

寺田輝介:1992年-1993年

荒船清彦:1993年-1995年

佐藤俊一:1995年-1997年

田中克之:1997年-1998年

阿部知之:1998年-1999年

堀村隆彦:1999年-2001年

西田芳弘:2001年-

島内憲:2002年-2004年

坂場三男:2004年-2006年

三輪昭:2006年-2008年

佐藤悟:2008年-2010年

水上正史:2010年-2012年

山田彰:2012年-2014年

P寧:2014年-2017年

中前隆博:2017年-2019年

吉田朋之:2019年-2020年

林禎二:2020年-2021年

小林麻紀:2021年-2023年

野口泰:2023年-










外務省
幹部

外務大臣

外務副大臣

外務大臣政務官

外務大臣補佐官

外務事務次官

外務審議官

外務大臣秘書官

内部部局

大臣官房

監察査察官

儀典長

外務報道官


総合外交政策局

軍縮不拡散・科学部

国際テロ情報収集ユニット


アジア大洋州局

南部アジア部


北米局

中南米局

欧州局

中東アフリカ局

アフリカ部


経済局

国際協力局

地球規模課題審議官


国際法局

領事局

国際情報統括官

審議会等

外務人事審議会

海外交流審議会

施設等機関

外務省研修所

特別の機関

在外公館

大使館・総領事館・政府代表部


在外事務所

独立行政法人

国際協力機構

国際交流基金

関連項目

外務省設置法

国際協力銀行

外務省外交史料館

霞関会

カテゴリ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、政府(地方の役所公益法人などを含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:政治学/PJ政治)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef