中区_(横浜市)
[Wikipedia|▼Menu]
1970年代から1980年代にかけて主な接収は解除となったが、現在も根岸森林公園に隣接する区南西部には南区磯子区にまたがる根岸住宅地区が存在する。また、横浜カントリー・アンド・アスレティック・クラブ (YC&AC) などの外国人向けのスポーツクラブやインターナショナルスクールがある。
沿革

1859年7月4日 - 横浜対外開港。

1899年 - 外国人居留地回収。

1927年10月1日 - 横浜市の区制施行に伴い誕生。
旧横浜区および久良岐郡中村本牧村根岸村(西根岸町を除く)、戸太町(平沼地区を除く)、大岡川村日下村(日野・笹下のみ)、および橘樹郡保土ケ谷町下岩間の大部分を区域とする。

1930年 - 山下公園開園。

1936年10月1日 - 鎌倉郡永野村を編入(後に南区として分区、現在の港南区西部)。

1943年12月1日 - 南区を分区(寿・大岡両警察署管内)。神奈川区より戸部警察署管内の各町を編入。西久保町を保土ケ谷区へ編入。

1944年4月1日 - 西区を分区(戸部警察署管内)。

1945年5月29日 - 横浜大空襲。死傷者・行方不明者合わせて1万4157人。

1945年 - 区内面積の74パーセントが米軍による接収を受ける。区内の港湾施設の約9割も接収を受ける。

1952年 - 大さん橋の接収が解除。

1982年3月31日 - 本牧新山下地区が返還され、住宅地などが造営される。

人口

1930年 329,678

1935年 348,942

1940年 386,020

1945年 43,235

1947年 77,014

1950年 89,813

1955年 105,925

1960年 123,624

1965年 136,882

1970年 132,470

1975年 131,346

1980年 121,476

1985年 118,274

1990年 116,634

1995年 116,923

2000年 124,718

2005年 140,167

2010年 146,033

2015年 148,312

町名

中区では、一部の全域で住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されている。中区役所管内(103町丁)

町名町名の読み設置年月日住居表示実施年月日住居表示実施直前の町名備考
日本大通にほんおおどおり1928年9月1日未実施
横浜公園よこはまこうえん1928年9月1日未実施
新港一丁目しんこう2000年10月23日2000年10月23日
新港二丁目2000年10月23日2000年10月23日
海岸通かいがんどおり1889年4月1日未実施
元浜町もとはまちょう1889年4月1日
北仲通きたなかどおり1889年4月1日未実施
本町ほんちょう1889年4月1日未実施
南仲通みなみなかどおり1889年4月1日
弁天通べんてんどおり1889年4月1日未実施
太田町おおたちょう1889年4月1日未実施
相生町あいおいちょう1889年4月1日未実施
住吉町すみよしちょう1889年4月1日未実施
常盤町ときわちょう1889年4月1日未実施
尾上町おのえちょう1889年4月1日未実施
真砂町まさごちょう1889年4月1日未実施
港町みなとまち1889年4月1日未実施
山下町やましたちょう1899年7月24日未実施
元町もとまち1889年4月1日未実施
新山下一丁目しんやました1970年4月1日1970年4月1日
新山下二丁目1970年4月1日1970年4月1日
新山下三丁目1970年4月1日1970年4月1日
内田町うちだちょう1889年4月1日未実施
桜木町さくらぎちょう1889年4月1日
花咲町はなさきちょう1889年4月1日
野毛町のげちょう1889年4月1日
宮川町みやがわちょう1889年4月1日
日ノ出町ひのでちょう1889年4月1日
初音町はつねちょう1889年4月1日
黄金町こがねちょう1889年4月1日
英町はなぶさちょう1889年4月1日
赤門町あかもんちょう1935年7月1日
吉田町よしだちょう1889年4月1日
福富町西通ふくとみにしどおり1928年9月1日
福富町仲通ふくとみなかどおり1928年9月1日
福富町東通ふくとみひがしどおり1928年9月1日
伊勢佐木町いせざきちょう1889年4月1日
末広町すえひろちょう1928年9月1日
羽衣町はごろもちょう1889年4月1日
蓬?町ほうらいちょう1889年4月1日
末吉町すえきちちょう1889年4月1日
若葉町わかばちょう1889年4月1日
曙町あけぼのちょう1928年9月1日
弥生町やよいちょう1928年9月1日
万代町ばんだいちょう1889年4月1日
不老町ふろうちょう1889年4月1日
翁町おきなちょう1889年4月1日
扇町おうぎちょう1889年4月1日
寿町ことぶきちょう1889年4月1日
松影町まつかげちょう1889年4月1日
吉浜町よしはまちょう1889年4月1日
長者町ちょうじゃまち1889年4月1日
山吹町やまぶきちょう1889年4月1日
富士見町ふじみちょう1889年4月1日
山田町やまだちょう1889年4月1日
千歳町ちとせちょう1889年4月1日
三吉町みよしちょう1889年4月1日
石川町いしかわちょう1889年4月1日
山手町やまてちょう1899年7月24日
妙香寺台みょうこうじだい1936年11月1日
麦田町むぎたちょう1928年9月1日
上野町うえのちょう1889年4月1日
千代崎町ちよざきちょう1889年4月1日
北方町きたかたちょう1901年4月1日
小港町こみなとちょう1933年4月1日
本郷町ほんごうちょう1928年9月1日
本牧町ほんもくちょう1901年4月1日
錦町にしきちょう1967年11月10日
本牧ふ頭ほんもくふとう1968年8月31日
本牧原ほんもくはら1986年7月21日
本牧宮原ほんもくみやはら1986年7月21日
和田山わだやま1986年7月21日
本牧十二天ほんもくじゅうにてん1933年4月1日
本牧緑ケ丘ほんもくみどりがおか1933年4月1日
本牧満坂ほんもくまんざか1933年4月1日
本牧荒井ほんもくあらい1933年4月1日未実施
本牧和田ほんもくわだ1933年4月1日
本牧三之谷ほんもくさんのたに1933年4月1日
本牧大里町ほんもくおおさとちょう1933年4月1日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:85 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef