中世西洋音楽
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ ただし、年代は一般的な西洋史の時代区分とずれている。
^ キリスト教公認直後に典礼に歌を導入した聖アンブロシウスの名にちなむ。
^ モサラベとはイスラム支配下のイベリア半島におけるキリスト教徒のこと。
^ 教会旋法に関しては、グレゴリオ聖歌よりも後に正教会の教会音楽で使われる八調を基盤としてつくられたため、実際のグレゴリオ聖歌には合致しないものがあり、教会旋法では分類困難なものもあるという。
^ 40通りもの手稿資料が残っており、その多くはボエティウスの「音楽教程」に続いて手写されている。
^ ネウマに関しても、「もともと東ローマ帝国で開発された」という話がある。
^ 大音楽事典「オルガヌム」では「シラビックな様式」としている。
^ 「計量」記譜法という訳もよく見られる。金澤正剛は「計量記譜法」とし、アルス・ノヴァ以降を「定量記譜法」としている。
^ 例えば皆川達夫は「中世・ルネサンスの音楽」の中で、この時期の音楽への記載に独立した節ではなく「アルス・ノヴァ」の節に含まれる5つの項の最後を充て、「マショーの亜流」「世紀末風のデカダンス」「マニエリスム」「技法だけが形骸化」「沈滞」などとして明らかに停滞のように扱っている。

出典^ a b “コトバンク「中世音楽」”. 2023年10月14日閲覧。
^ “コトバンク「中世」”. 2023年10月14日閲覧。
^ a b c d e f g h i j k 『世界大百科事典「中世音楽」の項』平凡社。 
^ a b c d e f g h i j k 『大音楽事典「中世音楽」の項』平凡社。 
^ 『ものがたり西洋音楽史』岩波書店、14頁。 
^ 『ヨーロッパ音楽の歴史』音楽之友社、31頁。 
^ a b c 『世界大百科事典「音楽」の項』平凡社。 
^ a b 『音楽史を学ぶ』教育芸術社、21頁。 
^ a b 『ものがたり西洋音楽史』岩波書店、27頁。 
^ a b c 『ものがたり西洋音楽史』岩波書店、28頁。 
^ 『音楽史を学ぶ』教育芸術社、28頁。 
^ “コトバンク「マショー」”. 2023年10月14日閲覧。
^ a b c d e f 『ヨーロッパ音楽の歴史』音楽之友社、42頁。 
^ a b 上尾信也『吟遊詩人』新紀元社、278頁。 
^ a b 『世界大百科事典「吟遊詩人」の項』平凡社。 
^ a b 『MicrosoftEncarta2005「マショー」の項』Microsoft。 
^ a b c d e 『MicrosoftEncarta「西洋音楽」の項』Microsoft。 
^ 岡田暁生『西洋音楽史』中央公論社、20頁。 
^ 『世界大百科事典「キリスト教」の項』平凡社。 
^ 『MicrosoftEncarta2005「ミラノ勅令」の項』Microsoft。 
^ a b “世界史の窓「キリスト教の国教化」”. 2023年10月17日閲覧。
^ 『MicrosoftEncarta2005「教皇権」の項』Microsoft。 
^ a b 『MicrosoftEncarta2005「キリスト教」の項』Microsoft。 
^ “世界史の窓「レオ1世」”. 2023年10月17日閲覧。
^ a b 『MicrosoftEncarta2005「民族大移動」の項』Microsoft。 
^ 『MicrosoftEncarta2005「ローマ」の項』Microsoft。 
^ 『MicrosoftEncarta2005「ローマ史」の項』Microsoft。 
^ 『世界大百科事典「メロビング朝」の項』平凡社。 
^ 『世界大百科事典「フランク王国」の項』平凡社。 
^ 『世界大百科事典「宗教音楽」の項』平凡社。 
^ a b 『世界大百科事典「キリスト教音楽」の項』平凡社。 
^ 『世界大百科事典「キリスト教音楽」の項』平凡社。 
^ a b c 『音楽史を学ぶ』教育芸術社、21頁。 
^ a b 『世界大百科事典「修道院」の項』平凡社。 
^ 『MicrosoftEncarta2005「ベネディクト会」の項』Microsoft。 
^ 『MicrosoftEncarta2005「グレゴリウス1世」の項』Microsoft。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:218 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef