中世思想原典集成
[Wikipedia|▼Menu]
ネストリオス『アレクサンドレイアのキュリロスへの第二の手紙』

アレクサンドレイアのキュリロス『書簡集』『キリストがひとりであること』

偽マカリオス(英語版)『説教集』『大書簡』

ディオニュシオス・アレオパギテス『天上位階論』『神秘神学』『書簡集』

ヨアンネス・クリマクス『楽園の梯子』

証聖者マクシモス『愛についての四〇〇の断章』

ダマスコスのヨアンネス『知識の泉』

ストゥディオスのテオドロス(英語版)『聖画像破壊論者への第一の駁論』

新神学者シメオン『一〇〇の実践的・神学的主要則』

ミカエル・プセロス『書簡/哲学小論集』

グレゴリオス・パラマス『聖なるヘシュカスト(静寂主義者)のための弁護』『講話集』

ニコラオス・カバシラス『聖体礼儀註解』

第4巻 - 初期ラテン教父

西方キリスト教の精神的・実践的基盤を成す重要著作26編。

テルトゥリアヌス『洗礼について』『魂の証言について』『殉教者たちへ』

ノウァティアヌス『貞操の賜物について』

キュプリアヌス『主の祈りについて』『カトリック教会の一致について』『背教者について』『善行と施しについて』『死を免れないことについて』

ラクタンティウス『神の怒りについて』

マリウス・ウィクトリヌス(英語版)『アリウス主義者カンディドゥスのウィクトリヌスへの手紙/アリウス主義者カンディドゥスへの手紙』『讃歌』

ポワティエのヒラリウス『三位一体論/讃歌』

アンブロシウス『エクサメロン(天地創造の六日間)』

ヒエロニュムス『最初の隠修士パウルスの生』『書簡集』

プルデンティウス『アポテオシス(キリスト頌歌)』

ノラのパウリヌス(英語版)『歌謡三一』

スルピキウス・セウェルス(英語版)『聖マルティヌス伝』

ペラギウス『デメトリアスへの手紙』

アウグスティヌス『三位一体論』『修道規則』

ヨハネス・カッシアヌス(英語版)『霊的談話集』

アクイタニアのプロスペル(英語版)『ルフィヌスへの手紙――恩恵と自由意志について』

レオ1世『書簡二八――コンスタンティノポリスのフラウィアヌスへの手紙(レオのトムス)』

アルルのカエサリウス(英語版)『修道士のための戒律/修道女のための戒律』

第5巻 - 後期ラテン教父

古代学芸の受容、信仰理解の体系化、修道制の確立等に大きな役割を果たした西方の教父群。ラテン教会は彼らにより基盤を得て、飛躍を遂げる。全11編。

ボエティウス『ポルフュリウス・イサゴーゲー註解』『三位一体論』『エウテュケスとネストリウス駁論』

ヌルシアのベネディクトゥス『戒律』

カッシオドルス『綱要』

ブラガのマルティヌス(英語版)『田舎者たちへの訓戒』

グレゴリウス1世『対話』

セビリャのイシドルス『語源』『著名者列伝』

トレドのイルデフォンスス『著名者列伝』

リギュジェのデフェンソル『火花の書』

第6巻 - カロリング・ルネサンス

古典古代と教父時代の遺産を受け継ぎ、自立へと向かう若いヨーロッパの清新な思想的営為。全20編。

ボニファティウス『書簡集』

ベーダ・ウェネラビリス『福音書説教集』『事物の本性について』

アルクイヌス『文法学』『ヨーク教会の司教、王ならびに聖人たちについて』

カール大帝『書簡集』

テオドゥルフス『詩歌集』

アゴバルドゥス『神の判決について』

ヒルドゥイヌス『聖ディオニュシウスの生涯』

ラバヌス・マウルス『聖職者の教育について』『事物の本性について』『霊魂論』

オルレアンのヨナス(英語版)『王の教育について』

フレデギスス『無と闇の実在について』

ヴァラフリド・ストラボ『ヴェッティヌスの幻視』

フェリエールのルプス(英語版)『書簡集』

ヨハネス・エリウゲナ『ペリフュセオン(自然について)』

ノートケル『讃歌集』

エルフリック『対話』『説教集』

第7巻 - 前期スコラ学

都市の学校を母体とする新しい学問の発展。全19編。

ペトルス・ダミアニ『書簡一一七――聖なる純朴について』

カンタベリーのアンセルムス『モノロギオン』『プロスロギオン』『言の受肉に関する書簡(初稿)』『哲学論考断片(ランベス写本五九)』『瞑想』

ランのアンセルムス(英語版)『命題集』

ロスケリヌス『アベラルドゥスへの手紙』

シャンポーのギヨーム(英語版)『命題集』

ペトルス・アベラルドゥス『ポルフュリウス註解(イングレディエンティブス)』『然りと否』『倫理学』

ホノリウス・アウグストドゥネンシス(英語版)『不可避なこと』

ペトルス・ウェネラビリス(英語版)『書簡集』『奇跡について』

ペトルス・ロンバルドゥス『命題集』

ムランのロベルトゥス(英語版)『命題集』

ドミニクス・グンディサリヌス(英語版)『哲学の区分』

ブロワのペトルス『キリスト教的友愛について、および神への愛と隣人愛について』

第8巻 - シャルトル学派

近代のルネサンスの前の中世ルネサンスとしての「12世紀ルネサンス」を主導した学派の知的営為。全11篇。

シャルトルのフルベルトゥス『詩集』

シャルトルのベルナルドゥス『プラトン註釈』

ギルベルトゥス・ポレタヌス『ボエティウス デ・ヘブドマディブス註解』

コンシュのギヨーム『宇宙の哲学』『プラトン・ティマイオス逐語註釈』

シャルトルのティエリ『六日の業に関する論考』『ヘプタテウコン(七自由学芸の書)』

ベルナルドゥス・シルヴェストリス『コスモグラフィア(世界形状誌)』

ソールズベリーのヨハネス『メタロギコン』

アラスのクラレンバルドゥス『創世記についての小論考』

アラヌス・アブ・インスリス『アンティクラウディアヌス』

第9巻 - サン=ヴィクトル学派

12世紀パリ、サン=ヴィクトル修道院に集った思想家の学習論、観想論、聖書解釈等。全9編。

サン・ヴィクトルのフーゴー『ディダスカリコン(学習論)――読解の研究について』『魂の手付け金についての独語録』

サン・ヴィクトルのアダム『セクエンティア集』

サン・ヴィクトルのアカルドゥス『神の一性と被造物の多数性について』

サン・ヴィクトルのリカルドゥス『大ベニヤミン――観想の恩寵について』『三位一体論』『力強い愛の四つの段階について』

サン・ヴィクトルのアンドレアス『七書註解』

サン・ヴィクトルのゴドフロワ『哲学の泉』

第10巻 - 修道院神学

11?12世紀、シトー会などの修道院・修道会で育まれた観想的神学。全17編。

フェカンのヨハネス『神学的告白』

カンタベリーのランフランクス『書簡集』

カンタベリーのアンセルムス『書簡三七』

カンタベリーのエアドメルス『聖母マリアの御やどりについて』

ドイツのルペルトゥス『ヨハネ福音書註解』

シトー会『愛の憲章(後期の)』

イニーのグエリクス『説教集』

グイゴ『シャルトルーズ修道院慣習律』

サン=ティエリのギヨーム『愛の本性と尊厳について』『神の観想について/ギヨーム師の祈り』『コンシュのギヨームの誤謬について――ベルナルドゥスへの手紙』

クレルヴォーのベルナルドゥス『主日・祝日説教集』『ギヨーム修道院長への弁明』『恩恵と自由意思について』

ハーフェルベルクのアンセルムス『修道参事会員の身分のための弁明書簡』


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef