中上健次
[Wikipedia|▼Menu]

中上 健次
(なかがみ けんじ)
誕生
1946年8月2日
日本和歌山県新宮市
死没 (1992-08-12) 1992年8月12日(46歳没)
日本・和歌山県東牟婁郡那智勝浦町
墓地和歌山県新宮市
南谷墓地
職業小説家
エッセイスト
言語日本語
国籍 日本
最終学歴和歌山県立新宮高等学校卒業
活動期間1965年 - 1992年
ジャンル小説
エッセイ
主題紀州熊野路地血族性愛物語現代思想アジア
代表作『』(1976年)
枯木灘』(1977年)
鳳仙花』(1980年)
千年の愉楽』(1982年)
地の果て 至上の時』(1983年)
日輪の翼』(1984年)
奇蹟』(1989年)
主な受賞歴芥川龍之介賞(1976年)
毎日出版文化賞(1977年)
芸術選奨新人賞(1978年)
デビュー作「十八歳」(1965年)
配偶者紀和鏡
子供中上紀、中上菜穂
影響を受けたもの

韓国文学古事記坂口安吾三島由紀夫吉本隆明石原慎太郎谷崎潤一郎安部公房大江健三郎ウィリアム・フォークナーガブリエル・ガルシア=マルケスルイ=フェルディナン・セリーヌジャン・ジュネなど多数

影響を与えたもの

青山真治村上龍阿部和重宇佐見りん四方田犬彦若松孝二丹生谷貴志柄谷行人など多数

ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

中上 健次(なかがみ けんじ、1946年昭和21年〉8月2日 - 1992年平成4年〉8月12日)は、日本小説家[1]。妻は作家の紀和鏡、長女は作家の中上紀

和歌山県新宮市生まれ。和歌山県立新宮高等学校卒業。新宿でのフーテン生活の後、羽田空港などで肉体労働に従事しながら作家修行をする。1976年』で第74回芥川賞を受賞、戦後生まれで初めての芥川賞作家となった。

紀伊半島紀伊)を舞台にした数々の小説を描き、ひとつの血族と「路地」(中上は被差別部落の出身で、自らの生まれた部落を「路地」と名付けた)のなかの共同体を中心にした「紀州熊野サーガ」[2]とよばれる独特の土着的な作品世界を作り上げた。

主要作品に『枯木灘』(毎日出版文化賞芸術選奨新人賞)『千年の愉楽』『地の果て 至上の時』『奇蹟』などがある。

1992年腎臓癌の悪化により46歳の若さで死去した[1]
来歴
複雑な生い立ち

和歌山県新宮市で父、鈴木留造(とめぞう[3])と母、木下ちさと[3](千里)[4]との間に私生児として生まれた[5]。ちさとは、健次を妊娠中に、ある女性から、留造には他に女が二人いてそのうちの一人は妊娠しているという事実を知らされる。ちさとは留造と別れて一人で健次を産んだ[6]。留造はこの女性と結婚し、この女性は健次の異母弟を産む。留造はこの女性との間にさらに二児をもうけた[注釈 1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:232 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef