両津勘吉
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 第1巻「始末書の両さんの巻」ではノサップ岬派出所、第10巻「適材適署!?の巻」「山奥村大戦争!!の巻」では島流し署、第39巻「旅立ちの日の巻」「銀座の春の巻」では銀座派出所、第39巻「桃太郎ポリスの巻」ではさいはて署、第64巻「下町交番日記の巻」から「そして亀有へ!?の巻」(アニメ版では「下町交番日記」)、下谷第五派出所、など。
^ 第39巻「旅立ちの日の巻」、第59巻「激突!!成績くらべの巻」など。ただし実際には警察学校初任科生も巡査である。
^ ただし、アニメ第86話「両津死す! ナニィ!?」では気絶した奈緒子に憑依し、いたずらで小町にビンタしている。原作でも麗子や纏に蹴りや髪を引っ張ることや親の悪口を言う女子大生などもビンタすることもある
^ 1台目(122万5,000円相当)はさらに無断で又貸しされるなどほぼ窃取された状態になっており、それを不憫に思った中川が進呈した2台目も本人不在の隙に、盗難防止で取り付けられた鎖をワイヤーカッターで切断し、中川の制止も聞かずに持って行った。なお、早乙女たちは「借りていく」と言っているが、これは窃盗罪にあたる。
^ 前者は小町と奈緒子は両津と真琴との仲睦まじい姿を見せつけられて納得できず、両津に嫉妬していた。
^ 第40巻「人生最悪の日…!?の巻」の時と第90巻「警察手帳進化論の巻」の時のみO型。
^ 第120巻「壮絶!たこ焼きバトル!!の巻」。なお、アニメ版ではピザを食べているシーンが見られる。
^ アニメ版ではその後もリョーツGPXワクチンが保管されていた模様で、第236話「湯けむりポロリ 2001年京都の旅」では2301年時点の医療技術の発展もあって一般人でも服用可能なほどに改良され、宇宙人が散布したウイルスに唯一対抗できるワクチンになった。
^ 第101巻「目覚ましパニック!?の巻」で判明。ただし、旧型制服に戻ったのは『ジャンプ』での連載順から言うと第101巻「両さん亀現る!?の巻」が最初。「目覚まし」では制服が戻っても読者も誰も気がつかなかったからこれでいいと両津が釈明しているが、実際には警察マニアの読者から指摘があった模様。
^ アニメ版はデザイン変更から2年が経ってから放映されているが、両津以外の人物も全員旧型をベースにした制服となっていた。
^ この時、店の酒250万円分を飲んだものの大原は叱責しなかった。
^ 現実の警察官は、警察不祥事にで減給などの懲戒処分を受けた時点で昇進はほぼ不可能になるため、依願退職することが多い。
^ しかし、第37巻「病は気から!?の巻」にて中川や麗子から見ると戸塚より凄く酷いと評している。
^ 実際は、警察手帳の紛失は人事記録にも残る「戒告」になる。
^ 第145巻「スーパー幹事!? 中川!!の巻」によると3852億5415万9998円
^ 葛飾署を花火で全焼させたことがあったため。
^ ただしコスプレや宝くじやパチンコなどのギャンブルで大当たりしたり、事業が成功した時は中川をはじめとする他のキャラクターの前で煙草を吸う(葉巻やパイプが多いが、一回だけコスプレで紙タバコを吸っている扉絵ページがある)ことがある。
^ ただし実際の受験に必要な初生雛鑑別師養成所の入所には25歳以下という制限があり、30代の両津には入所資格は無い。
^ 銭湯の番台は美女、壁絵の代わりに大型テレビで水着ショーを流し、公民館ではおじいさんのコピーバンドでロックコンサートを開き、駅前広場ではパラパラ教室、おじいさん専用のコンビニやゲームセンターをオープンさせ、原節子とも2ショットが撮れる専用のプリクラまで設置し、映画館では亀有でしか見られないSF超大作まで上映した。
^ 原作・アニメ共に、両津という名前を聞くだけで引き下がる描写がしばしばある。
^ 実際の成人男性の平均肺活量は3,000 - 4,000cc程度。
^ 麗子、本田、小町、奈緒子は両津が真琴にフラれたと勘違いしていたが、大原はその事情を知っていた。
^ 第1話から登場している中川も登場しない回数はいくつかある。
^ 第162巻「両津式英会話の巻」では「両津蝉麻呂」と表記。
^ 両津役でイメージソング「リーゼントに銀のくし」を歌唱。
^ 少年時代の声を担当していたのは第53話のみで、後にラサール石井が少年時代も含めて声をあてるようになった。
^ テレビドラマ版では勘吉の父、銀次役でレギュラー出演している。
^ 香取は慎吾ママ役として、アニメ版第198話『慎吾ママの無理やり朝ごはん』にも出演している。

出典^ 第15巻「友人代表…の巻」
^ 第17巻「本官は金無中!の巻」
^ 『Kamedas』
^ 第166巻「やってきた3人組の巻」
^ a b超こち亀
^ 第69巻「両さんメモリアルの巻」
^ 第79巻「ベビーシッター両津!?の巻」
^ a b 第108巻「遠い放課後の巻」
^ 第51巻「道楽党起つ!!の巻」
^ 第33巻「世の中大変だ!の巻」、第82巻「スーパーエディター両津!の巻」など
^ a b 第7巻「ふるさとは遠かったの巻」
^ 第60巻「両さんの大工入門の巻」
^ a b 第134巻「課長・両津勘吉!の巻」
^ a b c 第41巻「両津刑事!の巻」
^ 第59巻「おばけ煙突が消えた日の巻」
^ 第141巻「希望の煙突の巻」
^ 第136巻「ぼくたちの東京タワーの巻」
^ 『こち亀2002』
^ 第123巻「炎の麗子争奪バトル!の巻」
^ 第117巻「両さんの亀有歴史散歩の巻」
^ a b 第119巻「両さん板前になる!?の巻」
^ 第101巻「対婦警 全面戦争!?の巻」
^ 第103巻「プリクラ大作戦!の巻」
^ 第67巻「麻里愛の秘密の巻」
^ a b 第110巻「両さんが恋の的!?の巻」

^ a b c 第48巻「おにあいカップル!?の巻」
^ 第10巻「適材適署!?の巻」
^ a b 第20巻「鋼鉄の人!の巻」
^ 『Kamedas』など
^ 第130巻巻頭ポスター
^ 第164巻「キャラに一文字の巻」
^ 第1巻「気のあうふたり!?」、第13巻「かめありエンジェルス!?の巻」、第70巻「和服リバイバルの巻」など
^ 第8巻「アドリブ旅行…の巻」、第16巻「風邪をきれ!の巻」
^ 第5巻「ニコニコ両さんの巻」
^ a b 第31巻「思い出写真の巻」
^ 第116巻「Love Mariaの巻」
^ 第64巻「歯無しにならない話の巻」
^ a b c 第78巻「ネオ・ボーナス争奪戦!!の巻」

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:263 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef