世界遺産条約
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

日本は1992年6月30日に125番目の締約国として受諾書を寄託し、同年9月30日に発効した[1]。これは国内での態勢が未整備だったためとされるが、他方で世界遺産基金の分担金拠出などに関する議論が決着しなかったためとも指摘されている[2]

2023年の第45回世界遺産委員会終了時点での締約国は195か国である。
脚注[脚注の使い方]^ 同年9月28日外務省告示第460号「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約の日本国による受諾に関する件」
^ 伊東孝『日本の近代化遺産』岩波新書、2000年、p.30

参考文献

古田陽久 古田真美監修『世界遺産ガイド -世界遺産条約とオペレーショナル・ガイドラインズ編-』シンクタンクせとうち総合研究機構

関連項目

世界遺産

ユネスコ

無形文化遺産

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキソースに世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約の日本語訳があります。

世界遺産条約(外務省)

ユネスコ関係条約一覧(日本語の条文あり)(日本ユネスコ国内委員会

ユネスコ内公式世界遺産HP(英語) (英語の条文あり)

ユネスコの世界遺産条約加盟国表(英語)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef