世界バリバリ★バリュー
[Wikipedia|▼Menu]
主に『世界まるごとHOWマッチ』同様、世界各国様々な値段や費用を当てる問題で、解答もその国の通貨単位で答えた。


正解との誤差が近かった順に上位となり、順位に応じてマイルがやりとりされる。

最初期は正解に1番近かったパネリストに逆に1番に遠かったパネリストから1500マイル移動。同様に2番目(6位から2位)に1000マイル、3番目(5位から3位)に500マイル移動する。上位が並んだ場合は2人分移動したマイルを折半(2位と3位が同位なら1500マイルの折半で750マイル)、下位が並んだ場合は支払うマイルを折半(5位と6位なら1500マイルの折半で750マイル)する。

その後は1位→+1500マイル、2位→+1000マイル、3位→+500マイル、4位→±0マイル、5位→?500マイル、6位→?1000マイル、7位→?1500マイル(同じ誤差の場合、上位の成績を採用)に固定された。


ピタリ正解すれば、「ピッタリバリュー賞」としてカリブ海の旅を進呈。マイルのやり取りも、相手6名から500マイルずつ移動させて3000マイル獲得となる。

全問終了して、マイルが最も多かったパネリストにトップ賞と5000マイル加算(最初の数回は、上位3名まで1000?5000マイルが加算されていた)

当初は獲得マイルを貯めて賞品と交換する形式だったが、すぐに廃止された。

2007年9月まで

2人1組のパネラー4組によるペア対抗戦。

近似値問題を、席決め問題も含めて4問(後に3問)出題。

国内の大金持ち(海外から出題される事もある)の生活の中から値段当て問題を出題、たまに人数当て問題や選択問題も出題される


1問目は席決め問題正解に近い順にファーストクラス・ビジネスクラス・エコノミークラス・カーゴ席(貨物)に座る

一時期、席決め問題が早抜け方式のクイズや、他のパネリストと答えを合わせるクイズが席決め問題として出題された)


2問目以降は正解に一番近い組が1ランク昇格、逆に正解に一番遠い組が1ランク降格(複数組同値を含む)

正解と同じ金額を答えていれば、席移動に加えて「ピッタリバリュー賞」としてカリブ海旅行を獲得していたが、途中から
シェ松尾のフルコース食事券かエースJTBで行く石垣島2泊3日旅行から賞品を選べる様になった。

その後、更に「ピッタリバリュー賞」の横取りが可能になった(例えば、1問目で相手チームが「ピッタリバリュー賞」を獲得しても、2問目で「ピッタリバリュー賞」を獲得すれば、賞の権利を1問目での獲得チームから奪い取れる)。

またその後横取りルールに加え、換金システムを導入した。これは、横取りされると手元には何も残らないため、それを回避するために作られたシステムであり、ピッタリバリュー賞の権利と引き換えに、賞金5万円を獲得するというシステムである。紳助はこのシステムを利用し5万円ともういちど当ててピッタリバリューを獲得しようともくらんだことがある。

更にその後、紳助のヒントを元に、チームの壁を越えてパネラー全員で相談し、近い金額にする通称「談合」が行なわれることもある。


全問終了時にファーストクラスを座った組がトップ賞となる。

階段状に配置された解答席を移動するという「なるほど!ザ・ワールド」に近いスタイルである。


2007年10月

4人1チームの4チーム対抗戦。

これまでの値段当てクイズから一変。「セレブ度チェック」と題した、VTRに出演したセレブが出題する目利き・味利きクイズになった。

各チームの代表者1名が試食等で、3つの内どれが最高額の品かを当てる。

視聴者にも、テレゴング方式で、見た目でどれが最高額かを当てる事ができる。


勝敗には関わりが無いが、司会の紳助にも答えが知らされておらず、パネラーと一緒に解答に参加している。

各チーム10万円の持ち金があり、1万円単位で賭ける。正解なら掛け金と同額が加算されるが、不正解なら掛け金分だけ没収。

全問題終了後一番持ち金が多いチームの優勝。問題数はレギュラーでは2問程度。

人気者でいこう!の芸能人格付けチェックのコーナーに近い形式である。


2008年1月まで

クイズは同じ「セレブ度チェック」。以下変更点を述べる。

3人1チームの4チーム対抗戦に変更。

1チームずつ全員が問題の品の前に出て、試食等で3つの内どれが最高額の品かを当てる。個々で解答して、正解者の人数と同数のポイントを獲得。

全問題終了後、合計ポイントの最も多いチームが優勝。問題数はレギュラーでは2問程度。

2008年3月まで

3人×4チーム構成になっているが、クイズは個人戦。

クイズ名は「BARIBARI High&Low」。内容はある値段について答えを知らない司会の紳助が値段を予想し発表する。解答者はある値段が紳助の予想より高いか安いかを当てる。

3問出題。パーフェクトで
石垣島旅行獲得。

解答方法はスタジオが中央を境にHighとLowに分かれており、正解だと思うところに移動する。

もし紳助がピッタリ正解した場合は紳助がピッタリバリュー賞を獲得。パネラーは全員不正解扱いとなる。

「今夜決定!史上最強の大富豪グランプリ!」

2008年3月12日、19日と2週続きで放送された。

2007年9月までのルールと同様に2人ペアで値段当てクイズに挑む。ただし、チーム数は5チーム。

最初のクイズで席順を決め、2問目以降は正解に一番近いチームが1ランク昇格、一番遠いチームが1ランク降格する。

紳助も答えを知らされておらず、一緒に解答する。紳助にもピッタリバリュー賞の権利がある(実際最終問題でピッタリバリュー賞獲得)。

スタッフ

ナレーター:
松尾貴史

構成:安達元一水野しげゆきわぐりたかしたむらようこ、星知美

クリエイティブコンサルタント:笹生八穂子(※不定期)

協力:竹田恒泰(※途中から参加)

リサーチ:スペースエムワイ、フォーミュレーション、蓮実早織

TP (テクニカルプロデューサー):森野憲俊

SW (スイッチャー):島本健司、藤本伸一

カメラマン:長瀬正人、小池悟志

VE (ビデオエンジニア):塚本修、原啓教

音声:石井俊二、篠良一、杉山直樹

照明:石井健治、高橋滋、江川斉(3人共にプログレッソ)

音効:田村智之(クジラノイズ)

編集:篠崎浩、門馬英行、萩原孝典、佐々木正知(マックレイ)

MA:杉山正

タイトルCG:加藤誠(パークグラフィックス)

美術プロデューサー:丸山覚

セットデザイン:坂根洋子、西條実

美術制作:矢部香苗、大木章子

装置:秋山雷太

大道具操作:宇津木史高

電飾:斉藤貴之

マルチモニター:谷川悟

スタイリスト:波多野としこ(島田紳助担当)

メイク:住本由香

編成:池邉真佐哉(MBS)

広報:石田敦子(MBS)

TK (タイムキーパー):浜川久美

AP (アシスタントプロデューサー):岩城信行、鈴木康祝(共にイースト)

ディレクター:田川博之、小林稔、上野加奈代、伊藤広人、林智也(MBS)、小谷直之、佐藤慶、纐纈勇人、山木忠従、瀬良元信、川口達也、小泉美華、宮原友昭、萩原けんじ

演出:酒井秀樹田中良(MBS)/ 御手洗英明、たぐちゆたか / 波多野健中山高嘉(イースト)

プロデューサー:渡辺高志北野弘(MBS)、梅本覇留(イースト)/ 佐藤和之

技術協力:ニユーテレスプログレッソ、クジラノイズ、テクノハウス、McRAY、インターナショナルクリエイティブ、パークグラフィックス

ロケ技術協力:スパイラルビジョン、共同テレビジョン八峯テレビ池田屋

美術協力:アックス

収録スタジオ:レモンスタジオ

制作協力:吉本興業 / オーケーエンタープライズ、スペード・ワン、TIA、ドラゴンエンタテインメント、ブレインマックス

製作:毎日放送イースト

関連項目

渋谷女子大生誘拐事件

TBS系列 火曜22時台
前番組番組名次番組
タモリのグッジョブ!
胸張ってこの仕事
世界バリバリ★バリュー
(2003年4月15日 - 2005年9月22日)
【ここまでMBS制作枠】リンカーン
(2005年10月18日 - 2013年9月10日)
【ここからTBS制作枠】
TBS系列 水曜22時台
水曜プレミア
※21:00 - 22:54
【ここまでTBS制作枠】世界バリバリ★バリュー
(2005年10月19日 - 2008年3月19日)
【ここからMBS制作枠】明日使える心理学!
テッパンノート

(2008年4月23日 - 9月3日)










島田紳助
引退時のレギュラー番組

クイズ!紳助くん


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef