世界の記述
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ Sofri, Adriano (2001年12月28日). ⇒“Finalmente Torna Il favoloso milione” (イタリア語). ⇒http://ricerca.repubblica.it/repubblica/archivio/repubblica/2001/12/28/finalmente-torna-il-favoloso-milione.html 2021年4月23日閲覧。 
^ マルコ・ポーロ『東方見聞録』佐野保太郎編、赤城正蔵〈アカギ叢書〉、1914年8月26日。NDLJP:917008。 
^ 『まるこぽろ紀行』瓜生寅訳補、博文館、1912年4月23日。NDLJP:761741。 
^ 渡邉宏「東方見聞録」『国史大辞典』 10巻、吉川弘文館、1989年9月30日、208頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-642-00510-2。 
^ a b c “40. マルコ・ポーロ 『東方見聞録』 英訳・1818年”. 放送大学附属図書館. 2008年2月23日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2021年4月6日閲覧。
^ The book of Ser Marco Polo, the Venetian, concerning the kingdoms and marvels of the East; - first published in 1818
^ 片山 2005, p. 22.
^ National Geographic Channel:Mystery Files2 #5"Marco Polo"より
^ 上田 2016, pp. 1140-1160/4511.
^ a b c d 『マルコ・ポーロと世界の発見』p.90 p.91
^ 上田 2016, pp. 1106-1192/4511.
^ 上田 2016, pp. 1465-1472/4511.
^ 高田英樹「 ⇒マルコ・ポーロ写本(1) -マルコ・ポーロの東方(2-1)-」『国際研究論叢 大阪国際大学紀要』第23巻、第3号、大阪国際大学、131-151頁、2010年3月。ISSN 0915-3586。 ⇒http://id.nii.ac.jp/1197/00000145/。 
^ “ ⇒≪ Livre qui est appele le Divisiment dou monde ≫ , de ≪ MARC POL ≫”. フランス国立図書館 Gallica. 2018年2月4日閲覧。

参考文献

『完訳 東方見聞録』
愛宕松男訳注、底本は英語版各 全2巻:平凡社東洋文庫平凡社ライブラリー(新版)、2000年

『東方見聞録』 長澤和俊訳・解説、角川ソフィア文庫(新版)、2020年。底本は英語版

『全訳マルコ・ポーロ 東方見聞録 <驚異の書>』 岩波書店、2002年、新版2012年月村辰雄・久保田勝一訳、フランソワ・アヴリルほか解説。底本はフランス語版

『マルコ・ポーロと世界の発見』 ジョン・ラーナー、野ア嘉信・立崎秀和訳、法政大学出版局、2008年

『マルコ・ポーロ 世界の記 「東方見聞録」対校訳』 ルスティケッロ・ダ・ピーサ、高田英樹訳、名古屋大学出版会、2013年

上田信『貨幣の条件 - タカラガイの文明史』筑摩書房〈筑摩選書〉、2016年。 (Kindle版もある)

片山幹生「 ⇒マルコ・ポーロ『世界の記述』における「ジパング」」『AZUR』第6巻、成城大学フランス語フランス文化研究会、19-33頁、2005年。CRID 1050001202582117376。 ⇒http://id.nii.ac.jp/1109/00003237/。2022年5月22日閲覧。 

関連項目

プレスター・ジョン

大唐西域記 - 玄奘

入唐求法巡礼行記 - 円仁

外部リンク

フランス語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります:Le Devisement du monde

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef