世界の一体化
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ワシントン大学金川修身 「海外だより」。「グローバリゼーション」と世界の一体化を同義として扱っている。
^東京電機大学石塚正英「歴史知通信 第32号」。同上。
^ 伊豫谷登士翁 2002.
^ ウォーラーステイン (2006)
^ ウォーラーステインは、資本主義的な「世界-経済」の内部では、全ての国家が同時に発展することは定義上不可能であると述べている。藤瀬・麻沼・金井訳 『資本主義世界経済I-中核と周辺の不平等-』 1987年。
^ a b 湯浅 (1998)
^ 川北 (2002)
^ウォーラーステインの時代区分(pdf)および「近代世界システム(世界的分業体制)の成立」川北稔・桃木至朗監修『最新世界史図説』(2007年)をもとに作成。
^ フェルナン・ブローデルのもとで「アナール学派」の歴史を学んだウォーラーステインは、植民地社会の社会学にも関心をもっていたところから新従属理論にも興味をもち、「資本主義的農業と16世紀における世界経済の起源」(1974年)を発表して、近代世界システムの概念を定着させることに成功した。 ウォーラーステン (1981)
^ a b ウォーラーステン (1981)
^ a b 山下 (2003)
^ ブローデル (1985-1999)
^ 佐伯・原田・澁澤編著 『高等学校学習指導要領の展開<地理歴史科編>』 2000年
^ a b「高等学校学習指導要領 第2節地理歴史」より
^ それ以前の学習指導要領については ⇒学習指導要領データベースを参照。
^ 東京大学近藤和彦 「グローバル化の世界史」 山川出版社 『歴史と地理』 No.554
^大阪教育大学田中ひかる「近代世界システムの歴史と現在」
^弘前大学中澤勝三 「近代世界システム論の射程― 重商主義の位置づけをめぐって ―」
^ ウェザーフォード (2006) 第9章
^ a b 杉山 (2006)
^ 岡田 (1999)。なお、岡田は「世界史はモンゴルより始まる」との所論を展開している。
^ ウェザーフォード (2006)

参考文献

伊豫谷登士翁『グローバリゼーション』 8巻、作品社〈思想読本〉、2002年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4878935227。 

ジャック・ウェザーフォード(英語版) 日本語訳『パックス・モンゴリカ―チンギス・ハンがつくった新世界(英語版)』 星川淳監訳、横堀冨佐子訳、NHK出版、2006年。

イマニュエル・ウォーラーステイン 『資本主義世界経済I-中核と周辺の不平等-』 藤瀬浩司・金井雄一・麻沼賢彦訳、名古屋大学出版会、1987年4月、ISBN 4930689627

I.ウォーラーステイン 『近代世界システム 1―農業資本主義とヨーロッパ世界経済の成立1 (1)』 川北稔訳、岩波書店〈岩波現代選書〉、1981年1月、ISBN 4000047329

I.ウォーラーステイン 『入門・世界システム分析』 山下範久訳、藤原書店、2006年10月、ISBN 4-89434-538-2

岡田英弘 『世界史の誕生モンゴルの発展と伝統』 筑摩書房、1999年8月、ISBN 4480035044

神武庸四郎 『経済史入門―システム論からのアプローチ』 有斐閣〈有斐閣コンパクト〉、2006年12月、ISBN 464116276X

川北稔 「イギリスのヘゲモニーと日本の戦後史学」 松田武秋田茂編 『ヘゲモニー国家と世界システム』 山川出版社、ISBN 4-634-64660-9

川北稔・桃木至朗監修 『最新世界史図説』 帝国書院、2007年3月

木谷勤『帝国主義と世界の一体化』山川出版社 世界史リブレット 1997

九里幾久雄「世界の一体化を中心とした世界史の構成」『歴史教育』第18巻第7号、日本書院、1970年9月、101-106頁、NAID 40003820729。 

佐伯眞人・原田智仁・朝倉啓爾ほか編著 『高等学校新学習指導要領の解説〈地理歴史〉』 学事出版、2000年8月、ISBN 4-7619-0674-X

佐伯眞人・原田智仁・澁澤文隆編著 『高等学校学習指導要領の展開〈地理歴史科編〉』 明治図書、2000年8月、ISBN 4-18-449301-7

杉山正明 『モンゴルが世界を覆す』 日本経済新聞社〈日経ビジネス文庫〉、2006年3月、ISBN 4-532-19325-7

鈴木成高 「世界の一體化」 創文社編集 『現代史講座第5巻 明日への課題』 創文社、1953年11月

中山治一 編『帝国主義の時代 世界の一体化』 13巻、中央公論社〈中公文庫 世界の歴史〉、1975年。ISBN 4122002184。 

フェルナン・ブローデル 『物質文明・経済・資本主義』 村上光彦・山本淳一訳、みすず書房、1985年-1999年。

ケネス・ポメランツ・スティーヴン・トピック 『グローバル経済の誕生―貿易が作り変えたこの世界』 福田邦夫・吉田敦訳、筑摩書房、2013年。

カール・ポランニー大転換野口建彦栖原学訳、東洋経済新報社、2009年。

村上泰亮 『文明の多系史観』 中央公論社〈中公叢書〉、1998年7月、ISBN 4-12-00-2816-X

山下範久 『世界システム論で読む日本』 講談社〈講談社選書メチエ〉、2003年4月、ISBN 4-06-258266-X

湯浅赳男 「世界史の一体化と近代世界システム」樺山紘一・木下康彦・遠藤紳一郎編『世界史へ―新しい歴史像をもとめて―』 山川出版社、1998年3月、ISBN 4-634-64480-0

関連項目

グローバル経済

グローバル・ヒストリー(英語版)

交通革命

コロンブス交換

商業革命

貿易史

未接触部族

外部リンク

「グローバル化の世界史」
(近藤和彦、山川出版社『歴史と地理』No.554)

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef