世界で最も居住に適した都市
[Wikipedia|▼Menu]
詳細はクオリティ・オブ・ライフ インデックスを参照

エコノミスト・インテリジェンス・ユニットの調査によればカナダオーストラリアオーストリア北欧諸国ニュージーランド日本などが高く評価されている。

都市別では、オーストリアのウィーンが最も居住に適しているとされ、オーストラリアのメルボルンシドニー、日本の大阪、カナダのカルガリーと続く。また「現在の国際的な政治状況を考慮すればテロリズムの影響を受けにくい都市が高く評価される傾向がある」とも述べている[2]。2019年度の調査では、上位10都市の中にオーストラリアからメルボルン(2位)、シドニー(3位)、アデレード(10位)が、カナダからもカルガリー(5位)やバンクーバー(6位)、トロント(7位)が入っている。日本からは、大阪(4位)の他に、東京(7位)もランクインした。アメリカ合衆国ではピッツバーグなどの評価が高かった。[3]

なおジンバブエハラレが最下位となり、全体としてアフリカ諸国や南アジアは評価が低い。

メルボルン - オーストラリア

トロント - カナダ

カルガリー - カナダ

大阪 - 日本

シドニー - オーストラリア

モノクル

Monocle's Most Livable Cities Index 2012
都市名国名2011
1
チューリッヒ スイス(01)
2ヘルシンキ フィンランド(02)
3コペンハーゲン デンマーク(03)
4ウィーン オーストリア(04)
5ミュンヘン ドイツ(06)
6メルボルン オーストラリア(05)
7東京都 日本(09)
8シドニー オーストラリア(07)
9オークランド ニュージーランド(13)
10ストックホルム スウェーデン(11)

2007年からライフスタイルマガジン「モノクル」(Monocle)も「世界で最も居住に適した都市の指標」を発表している。[4] 2009年は25の都市を挙げている。2007年はドイツミュンヘン、2008年はデンマークコペンハーゲン、2009年はスイスチューリッヒ、2010年はドイツミュンヘンが1位であった。

重要な指標は治安や犯罪である。その他気候や日照、建築物、交通機関、(文化や宗教への)寛容さ、環境や自然、都市景観、ビジネス環境 、医療などである。

2012年の調査において10位以下は京都市(11位)、福岡市(12位)、香港(13位)、パリ(14位)、シンガポール(15位)、ハンブルク(16位)、ホノルル(17位), ベルリン(18位)、バンクーバー(19位)、マドリード(20位)、バルセロナ(21位)、ポートランド(22位)、サンフランシスコ(23位)、モントリオール(24位)、ジュネーヴ(25位)となっている。

コペンハーゲン - デンマーク

東京都 - 日本


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef