不破哲三
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ “日本共産党中央委員会の機構と人事/幹部会(57人)”. しんぶん赤旗 (2010年1月17日). 2022年8月29日閲覧。
^ 日本共産党中央委員会書記局 (2010年1月23日). “日本共産党中央委員会の機構と人事について/2010年1月22日”. しんぶん赤旗. 2022年8月29日閲覧。
^ “日本共産党中央委員会の機構と人事”. しんぶん赤旗 (2014年1月19日). 2022年8月29日閲覧。
^ a b “中央委員会の機構と人事(第28回党大会)”. 党紹介. 日本共産党. 2022年8月29日閲覧。
^ [時代の証言者]共産党・不破哲三(2)「神国」信じた軍国少年 読売新聞 2010年11月2日
^ “ ⇒前回 第25回 日本 メガネ ベストドレッサー賞 ”. 国際メガネ展 IOFT. 2013年8月17日閲覧。
^ 不破哲三 (2004年9月12日). “追悼 水上勉さんのこと”. しんぶん赤旗. 2022年8月29日閲覧。
^ 「生きることも、愛することも、女にとっては革命です 瀬戸内寂聴×上田七加子」、『婦人公論』(2012年8月22日号)、中央公論新社 pp. 50p-55p
^ 橋本五郎 (2012年7月2日). “『道ひとすじ 不破哲三とともに生きる』 上田七加子著”. 本よみうり堂. 書評. 読売新聞. 2013年5月1日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2022年8月29日閲覧。
^ “共産・不破元議長の妻、上田七加子氏死去”. 産経新聞. (2020年5月20日). https://www.sankei.com/article/20200520-33QVHBFKAVLG5ICNNH2LTSCFCM/ 2022年8月29日閲覧。 
^ 『不破哲三 時代の証言』中央公論新社(2011年3月)
^ 不破哲三(インタビュアー:三浦俊章、池田伸壹)「いま社会主義とは ロシア革命100年、不破哲三氏語る」『朝日新聞』、2017年11月19日。https://www.asahi.com/articles/ASKC84QJSKC8ULZU00F.html。2022年8月29日閲覧。 (要購読契約)
^ 『私の戦後六〇年 日本共産党議長の証言』(新潮社 2005年)
^ 毎日新聞2008年8月4日付。
^ 読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、産経新聞、日本経済新聞、報知新聞(1990年7月28日付朝刊ラ・テ欄)より。
^ 不破哲三 (2006年4月19日). “筆坂秀世氏の本を読んで”. しんぶん赤旗. 2022年8月29日閲覧。
^ 筆坂, 秀世 (2017年1月31日). “トランプに対抗できるのは安倍首相だけ? 高まる安倍政治への支持と低迷する野党”. JBpress: p. 4. https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49052?page=4 2022年8月29日閲覧。 (要購読契約)
^ 小野田, 雄一; 板東, 和正; 三井, 美奈; 桜井, 紀雄; 森, 浩; 内藤, 慎二; 原川, 貴郎; 桑村, 朋 et al. (2021年8月30日). “【強権解剖】第2部 拡散E 親密・仲違い繰り返す兄弟党=h. 産経新聞. https://www.sankei.com/article/20210830-3YGDHK6PJFJMRGN2LMWILI5EBY/ 2022年8月29日閲覧。 (要購読契約)
^ “共産党が破防法に基づく調査対象団体であるとする当庁見解”. 公安調査庁. 2017年11月25日閲覧。
^ 『マルクス『再生産表式論』の魅力と可能性』本の泉社、2014。 
^ 『『空想から科学へ』と資本主義の基本矛盾』本の泉社、2018。 
^ 『本当にマルクスは書いたのか、エンゲルスは見落としたのか』本の泉社、2022。 
^ 谷野勝明 (2020年). “『恐慌の運動論の発見』と利潤率低下『矛盾の展開』論の『取り消し』はあったか”. 経済経営研究所年報 第42集. 
^ 谷野勝明 (2020年). “『資本論』体系形成の段階区分について?『恐慌の運動論の発見』による「大転換」説批判”. 経済系 第280集. 
^ 谷野勝明 (2022年). “『恐慌の運動論』と並ぶ『可能性、根拠』論の探求について?恐慌論体系の『可能性、根拠、運動論』説批判”. 経済経営研究所年報 第44集. 

参考文献

筆坂秀世『日本共産党』新潮社新潮新書〉、2006年(平成18年)。ISBN 978-4106101649。 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、不破哲三に関連するカテゴリがあります。ウィキニュースに関連記事があります。

日本共産党の不破議長が退任


資本論

史的唯物論

弁証法

党職
先代
宮本顕治日本共産党議長
第3代 : 2000年 - 2006年次代
志位和夫
先代
宮本顕治
村上弘日本共産党委員長
第2代 : 1982年 - 1987年
第4代 : 1989年 - 2000年次代
村上弘
志位和夫
先代
新設日本共産党書記局長
初代 : 1970年 - 1982年次代
金子満広










日本共産党中央委員会議長

野坂参三1958-1982 / 宮本顕治1982-1997 / 不破哲三2000-2006 / 志位和夫2024-










日本共産党委員長
総務主席幹事

荒畑寒村1922-1923 / 堺利彦1923
書記長

徳田球一1945-1953 / 野坂参三(この時期の名称は第一書記)1955-1958 / 宮本顕治1958-1970
委員長

宮本顕治1970-1982 / 不破哲三1982-1987 / 村上弘1987-1989 / 不破哲三1989-2000 / 志位和夫2000-2024 / 田村智子2024-










日本共産党書記局長

不破哲三1970-1982 / 金子満広1982-1989 / 志位和夫1989-2000 / 市田忠義2000-2014(代行:筆坂秀世2001-2003) / 山下芳生2014-2016 / 小池晃2016-










日本共産党
機関・役職

大会

中央委員会

常任幹部会

幹部会

書記局


議長

委員長


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:102 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef