下飯坂潤夫
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 最高裁判所第一小法廷判決昭和38年09月12日刑集第17巻6号661頁(引用文は最高裁の公表しているPDFテキストのまま)「原判決はいろいろごまかしは云う」,「原判示はこぢつけ以外の何ものでもない。」,「私の同僚は本事件と真正面に取組まれ老体遂に職務に斃れられた、然るに原審裁判官はどうであろう。何千とある証拠の中も片々たる前示二つの調書にのみ拘着し、しかのこれに十分な詮索検討をも加えず、いとも簡単に且つこれが判文であるかと驚く程の舞文曲筆で以て第一審判原二審判決を一蹴して去つているのである。その浅薄さ、その短見さ極言するとその卑劣さ、云うべき言葉を知らない。しかも大言壮語する。弱い犬程大いに吠えるのたぐいである。今後もあることと思うが、裁判所の門戸に打ちつける嵐はきびしい、われわれ裁判官は徒手空挙で以ても、これをはねかえさなければいけない。私と雖も人権の尊重すべきことは十分に知つている。殊更に被告らを窮地に追い込もうなどとは思つてもいない。しかし、その構造の粗雑さにおいて、その表現の独断的で偏向的な、しかも壮語高言する原判決には我慢ができなかつたのである。このような判決を見逃すことは最高裁判所の恥だと考えたのである。これ敢えて、私が少数意見を発表する所以である。」

出典^ a b c d e f g 野村二郎 1986, p. 75.
^ 『人事興信録 第25版 上』人事興信所、1969年。 
^ “ノンフィクションノベル作家 橘 かがり さん|ピープル|軽井沢ライフのためのローカルニュース満載!毎月10日発行、軽井沢新聞【軽井沢ウェブ】”. 軽井沢ウェブ. 2022年8月15日閲覧。
^ a b 野村二郎 1986, p. 76.
^ 野村二郎 2004, pp. 32?33.
^ a b c 野村二郎 1986, p. 77.
^ 野村二郎 1986, p. 78.

参考文献

野村二郎『最高裁全裁判官』三省堂、1986年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4385320403。 

野村二郎『日本の裁判史を読む事典』自由国民社、2004年。ISBN 4385320403。 

外部リンク

『下飯坂潤夫
』 - コトバンク










大阪高等裁判所長官


白方一1947-1948

垂水克己1948-1951

松本静史1951-1952

安倍恕1952-1955

下飯坂潤夫1955-1956

石坂修一1956-1958

斎藤直一1958-1960

五鬼上堅磐1960-1961

荻野益三郎1961-1962

松田二郎1962-1964

奥田嘉治1964-1965

万歳規矩楼1965-1967

関根小郷1967-1969

山下朝一1969-1970

新関勝芳1970-1971

奥戸新三1971-1973

吉田豊1973

中野次雄1973-1975

服部高顯1975

宮川種一郎1975-1977

木下忠良1977-1979

大塚正夫1979-1980

緒方節郎1980-1981

安岡満彦1981-1982

谷野英俊1982-1984

斎藤平伍1984-1986

貞家克己1986-1988

黒川正昭1988-1989

原田直郎1989-1991

小野幹雄1991-1992

川崎義徳1992-1994

藤井正雄1994-1995

青木敏行1995-1997

上谷清1997-1999

岡田良雄1999-2000

上田豊三2000-2002

島田仁郎2002

堀籠幸男2002-2005

涌井紀夫2005-2006

金築誠志2006-2009

大谷剛彦2009-2010

大野市太郎2010-2011

吉戒修一2011-2012

佐々木茂美2012-2013

永井敏雄2013-2014

大谷直人2014-2015

菅野博之2015-2016

井上弘通2016-2018

小泉博嗣2018

安浪亮介2018-2021

尾島明2021-2022

後藤博2022-2023

平木正洋2023-










名古屋高等裁判所長官


杉生糺1947-1952

下飯坂潤夫1952-1955

石坂修一1955-1956

高木常七1956-1958

五鬼上堅磐1958-1960

荻野益三郎1960-1961

近藤綸二1961-1963

小野謙次郎1963-1964

山本謹吾1964-1965

角村克己1965-1966

相島一之1966-1968

新村義広1968-1970

内藤頼博1970-1973

栗本一夫1973-1976

荒川正三郎1976-1977

寺田治郎1977-1978

岩野徹1978-1979

江尻美雄一1979-1981

牧圭次1981-1982

大内恒夫1982-1984

坂井芳雄1984-1985

香川保一1985-1986

勝見嘉美1986-1987

千葉和郎1987-1988

井口牧郎1988-1989

奥村正策1989-1990

沖野威1990-1992

栗原平八郎1992-1993

野崎幸雄1993-1996

神垣英郎1996-1997


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef