下関市立しものせき水族館
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

フグが名産品となっている土地の利を生かし[2]、世界でも最多級となる100種類以上のフグ目魚類を展示している[9]。水族館の大屋根の形状は大型水生動物(クジライルカ)をイメージして設計されている[2]館内の「フンボルトペンギン特別保護区」

また2階の「フンボルトペンギン特別保護区」[10] はフンボルトペンギンの重要な生息地であるチリアルガロボ島の環境を再現しており、チリ国立動物園などからなるチリ国立サンティアゴ・メトロポリタン公園より同種の生息域外重要繁殖地として指定を受けている[11]

イメージキャラクターとして小倉優子がおり、不定期で小倉出演のCMが山口県と近隣で放送される。しかし最近は展示内容の充実もあり、展示内容そのものを前面に押し出した広告が中心となっている。
シロナガスクジラの全身骨格標本日本で展示されている唯一のシロナガスクジラの全身骨格標本

1階の無料ゾーンには世界に数体しか存在せず[2]、日本国内では唯一となる[12]シロナガスクジラの全身骨格標本(実物)が展示されている[13]

同個体は1880年代にノルウェー北部フィンマルク[注 4]で捕獲されたもので[13]、長さは約26メートルにおよび、生息時の体重は106トンと推定されている[14]。100年以上にわたりノルウェー・トロムソ大学博物館で保存されていたが、国際捕鯨委員会(IWC)科学委員会が推進する「シロナガスクジラ回復プロジェクト」に関連した日本・ノルウェーの共同研究用資料として日本にもたらされ[13]、同博物館より無償貸与・展示されている[12]。またくじらの博物館和歌山県東牟婁郡太地町[15]道の駅和田浦WA・O!千葉県南房総市)にてそれぞれこの骨格標本のレプリカが展示されている[16]
周辺東側・唐戸市場より

唐戸桟橋

関門汽船 - 門司港への高速船


唐戸市場

唐戸商店街

カモンワーフ(飲食施設)

はい!からっと横丁

旧下関英国領事館

旧秋田商会ビル

下関南部町郵便局


アクセス

JR西日本下関駅からサンデン交通バス唐戸方面行きで「海響館前」「唐戸」下車徒歩3分(下関港国際ターミナルからも下関駅前にてバス乗り換え)。

JR西日本新下関駅からサンデン交通バス唐戸経由下関駅行きで「唐戸」「海響館前」下車徒歩3分。

関門汽船唐戸桟橋から徒歩3分。

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 特にゴマフアザラシは雌雄2頭(雄の「ハツオ」と雌の「マル」)が高潮により流失し行方不明になったが、「マル」は6日後(9月30日)に下関市細江町の岸壁で無事保護され[6]、「帰ってきたアザラシ」として話題になった[7]
^ 1999年の台風18号で被災してから事実上閉館状態にあったが、2000年4月15日をもって閉館(正式な閉館日)。その後は同年12月3日まで一部施設の無料開放が行われていた。
^ 1957年(昭和32年)2月13日に大洋漁業捕鯨船下関港へ寄港して旧水族館へコウテイペンギンを寄贈したことがあった[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef