上等兵曹
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

これに掲載している軍艦乗組官員のうち卒を除いたものは艦内教授役(かんないきょうじゅやく[34])、二等艦内教授役、艦内教授役介(かんないきょうじゅやくすけ[34])、二等艦内教授役介、三等艦内教授役介、肝煎(きもいり[35])、二等肝煎、三等肝煎、肝煎介(きもいりすけ[35])、二等肝煎介、三等肝煎介、筆生(ひつせい[36])、二等筆生、三等筆生、掌砲上長(しょうほうじょうちょう[37])、二等掌砲上長、掌砲長(しょうほうちょう[37])、二等掌砲長、三等掌砲長、掌砲次長(しょうほうじちょう[37])、掌砲長属(しょうほうちょうぞく[37])、水夫上長、二等水夫上長、水夫長、二等水夫長、三等水夫長、水夫次長(すいふじちょう[12])、水夫長属(すいふちょうぞく[12])、指揮官端舟長(しきかんたんしゅうちょう[38]、しきかんはしぶねちょう[注釈 7])、艦長端舟長(かんちょうたんしゅうちょう[40]、かんちょうはしぶねちょう[注釈 7])、大端舟長(だいたんしゅうちょう[41]、だいはしぶねちょう[注釈 7])、中端舟長(ちゅうたんしゅうちょう[42]、ちゅうはしぶねちょう[注釈 7])、小端舟長(しょうたんしゅうちょう[43] [19]、しょうはしぶねちょう[注釈 7])、甲板長(かんぱんちょう[34]、こうはんちょう[注釈 8])、甲板次長(かんぱんじちょう[34]、こうはんじちょう[注釈 8])、甲板長属(かんぱんちょうぞく[34]、こうはんちょうぞく[注釈 8])、檣樓長(しょうろうちょう[45])、檣樓長属(しょうろうちょうぞく[45])、按針長(あんじんちょう[46]、あんしんちょう[注釈 9])、按針次長(あんじんじちょう[46]、あんしんじちょう[注釈 9])、按針長属(あんじんちょうぞく[46]、あんしんちょうぞく[注釈 9])、信号長(しんごうちょう[48])、信号次長(しんごうじちょう[48])、信号長属(しんごうちょうぞく[48])、帆縫長(はんほうちょう[49]、ほぬいちょう[50])、帆縫次長(はんほうじちょう[49])、帆縫長属(はんほうちょうぞく[49])、造長(ぞうこうちょう[51])、造綱次長(ぞうこうじちょう[51])、造綱長属(ぞうこうちょうぞく[51])、船艙長(せんそうちょう[52])、二等船艙長、木工上長(もっこうじょうちょう[15])、二等木工上長、木工長、二等木工長、三等木工長、木工次長(もっこうじちょう[15])、木工長属(もっこうちょうぞく[15])、槇?師(まいはだし[53] [注釈 10])、塗師(ぬし[55])、師(とうし[56]、おけし[57])、機関士副(きかんしふく[5])、二等機関士副、三等機関士副、火夫長(かふちょう[58])、火夫次長(かふじちょう[58])、火夫長属(かふちょうぞく[58])、鍛冶長(たんやちょう[19]、かじちょう[59])、二等鍛冶長、鍛冶次長(たんやじちょう[19])、鍛冶長属(たんやちょうぞく[19])、兵器師(へいきし[60])、大艦厨宰(だいかん[61]・ちゅうさい[62])、中艦厨宰(ちゅうかん・ちゅうさい[62])、小艦厨宰(しょうかん[63]・ちゅうさい[62])、厨宰介(ちゅうさいすけ[62])、大艦割烹(だいかん[61]・かっぽう[11])、中艦割烹(ちゅうかん[62]・かっぽう[11])、小艦割烹(しょうかん[63]・かっぽう[11])、病室厨宰(びょうしつちゅうさい[64])、看病人長(かんびょうにんちょう[34])である[33] [注釈 11]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:319 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef