上田誠
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ キス我慢選手権とは、キスを迫るAV女優たちのお色気攻撃を我慢する企画[14]。企画に携わった者はAV業界からの接待を受けられる[15]

出典^ “日本映画批評家大賞の作品賞は塚本晋也「ほかげ」、主演賞は東出昌大&筒井真理子”. 映画ナタリー. ナターシャ (2024年4月10日). 2024年4月10日閲覧。
^ a b c d “ ⇒アーティストインタビュー46 上田 誠(脚本・演出家)”. 小原啓渡執筆集. ART COMPLEX. 2023年6月21日閲覧。
^ “劇団にしかできないことを問い続ける。「ヨーロッパ企画」上田誠さんはやっぱり偏人だった。【よなよなビアファンド】” (2022年9月22日). 2023年8月1日閲覧。
^ 『来てけつかるべき新世界』白水社、2017年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784560094082。 著者略歴
^ 上田誠 (14 September 2022). "上田誠氏、ターニングポイントは「ヨーロッパ企画の『サマータイムマシン・ブルース』初演」". WEBザテレビジョン (Interview). Interviewed by 月山武桜. KADOKAWA. 2023年7月14日閲覧。
^ 「 ⇒KYOTIAN I.D. 京のおきばりさん上田誠」『ClubFame』第265号、京都CF!、2006年1月、27頁。 
^ 野崎泉 (2015年11月26日). “京都の正月に欠かせない謎のお菓子「パサン」って何?”. exiteニュース. 2023年6月21日閲覧。
^ “ヨーロッパ企画・上田誠氏のお父様・昇氏が死去、劇団の“聖地”上田製菓本舗は営業終了”. スパイス (2016年6月27日). 2023年6月21日閲覧。
^ ミシマ社 編『ヨーロッパ企画の本 我々、こういうものです。』ミシマ社、2016年9月、15-17頁。ISBN 9784903908830。 
^ “『四畳半神話大系』”. 文化庁メディア芸術祭京都展 パラレルワールド京都. 2023年6月21日閲覧。WARP(インターネット資料収集保存事業)
^ “岸田國士戯曲賞を受賞の上田誠「これからもコメディを開拓していきたい」”. ステージナタリー (2017年4月27日). 2023年6月21日閲覧。
^ “第61回岸田國士戯曲賞選評(2017年)”. 白水社. 2023年6月21日閲覧。
^ 上田誠 (7 July 2023). "ヨーロッパ企画・上田誠氏が語るテレビでの戦い方 "味方"を増やして劇団のチーム力が発揮できる作品に". WEBザテレビジョン (Interview). Interviewed by 中島優. KADOKAWA. 2023年7月7日閲覧。
^ “「キス我慢選手権」いよいよファイナル放送&DVD発売”. ナタリー (ナターシャ). (2009年12月22日). https://natalie.mu/owarai/news/25497 2023年7月14日閲覧。 
^ “「キス我慢選手権」であわや枕営業!? 元テレ東・佐久間宣行が『ゴッドタン』を守るためにとった危機管理法”. ABEMA TIMES (AmebaTV). (2022年12月1日). https://times.abema.tv/articles/-/10053404 2023年7月14日閲覧。 
^ “中止となった「たけしの挑戦状」スピンオフ企画“こんてにゅうや”がスタート”. ステージナタリー (2020年4月9日). 2023年6月21日閲覧。
^ “岡村隆史、豆原一成ら出演のオムニバス映画「半径1メートルの君」2月に公開”. 映画ナタリー (2020年12月10日). 2021年2月21日閲覧。
^ “映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』本日公開。”. 任天堂 (2023年4月28日). 2023年4月29日閲覧。
^ “ラムの母、ついに登場!アニメ『うる星やつら』第10話のあらすじ&先行カット公開”. numan (2022年12月13日). 2022年12月16日閲覧。
^INLIFE 有名人が語る男前の条件「ヨーロッパ企画」

外部リンク

ヨーロッパ企画

上田誠 (@uedamakoto_ek) - X(旧Twitter)










第61回岸田國士戯曲賞
1950年代

第1回 該当作なし

第2回 大橋喜一『楠三吉の青春』/小幡欣治『畸形児』

第3回 該当作なし

第4回 堀田清美『島』

第5回 該当作なし

1960年代

第6回 小林勝『檻』/早坂久子『相聞』

第7回 該当作なし

第8回 宮本研『日本人民共和国』『メカニズム作戦』/八木柊一郎『波止場乞食と六人の息子たち』『コンベヤーは止まらない』

第9回 山崎正和世阿彌

第10回 人見嘉久彦『友絵の鼓』/菅龍一『女の勤行』

第11回 該当作なし

第12回 川俣晃自『関東平野』/広田雅之『砂と城』

第13回 別役実『マッチ売りの少女』『赤い鳥の居る風景』

第14回 秋浜悟史『幼児たちの後の祭り』に至るまでの諸作品の成果

1970年代

第15回 唐十郎『少女仮面』

第16回 佐藤信『鼠小僧次郎吉』

第17回 井上ひさし『道元の冒険』

第18回 つかこうへい熱海殺人事件』/清水邦夫『ぼくらが非情の大河をくだるとき』

第19回 該当作なし

第20回 石澤富子『琵琶伝』

第21回 該当作なし

第22回 太田省吾『小町風伝』/ちねんせいしん『人類館』

第23回 岡部耕大『肥前松浦兄妹心中』

1980年代

第24回 斎藤憐上海バンスキング

第25回 竹内銃一郎『あの大鴉、さえも』

第26回 山崎哲『漂流家族』『うお伝説』

第27回 野田秀樹『野獣降臨(のけものきたりて)』/山元清多『比野置(ピノッキオ)ジャンバラヤ』/渡辺えり子『ゲゲゲのげ』

第28回 北村想『十一人の少年』

第29回 岸田理生『糸地獄』

第30回 川村毅『新宿八犬伝 第一巻-犬の誕生-』

第31回 該当作なし

第32回 大橋泰彦『ゴジラ』

第33回 岩松了『蒲団と達磨』

1990年代

第34回 該当作なし

第35回 坂手洋二『ブレスレス ゴミ袋を呼吸する夜の物語』

第36回 横内謙介『愚者には見えないラ・マンチャの王様の裸』

第37回 宮沢章夫ヒネミ』/柳美里『魚の祭』

第38回 鄭義信『ザ・寺山』

第39回 鴻上尚史スナフキンの手紙』/平田オリザ東京ノート

第40回 鈴江俊郎『髪をかきあげる』/松田正隆『海と日傘』

第41回 松尾スズキ『ファンキー! 宇宙は見える所までしかない』


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef