上村彦之丞
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1894年(明治27年)12月28日 - 正六位[15]

1896年(明治29年)12月21日 - 従五位[16]

1899年(明治32年)11月20日 - 正五位[17]

1903年(明治36年)10月30日 - 従四位[18]

1905年(明治38年)11月7日 - 正四位[19]

1908年(明治41年)12月11日 - 従三位[20]

1911年(明治44年)12月20日 - 正三位[21]

1914年(大正3年)5月11日 - 従二位[22]

勲章等


1889年(明治22年)11月22日 - 勲六等瑞宝章[23]

1894年(明治27年)11月24日 - 勲五等瑞宝章[24]

1895年(明治28年)

9月27日 - 双光旭日章功四級金鵄勲章[25]

11月18日 - 明治二十七八年従軍記章[26]


1897年(明治30年)11月25日 - 勲四等瑞宝章[27]

1901年(明治34年)12月27日 - 勲二等瑞宝章[28]

1905年(明治38年)5月30日 - 勲一等瑞宝章[29][30]

1906年(明治39年)4月1日 - 功一級金鵄勲章旭日大綬章明治三十七八年従軍記章[31]

1907年(明治40年)9月21日 - 男爵 [32]

1915年(大正4年)11月10日 - 大礼記念章[33]

1916年(大正5年)8月8日 - 旭日桐花大綬章[34]

外国勲章佩用允許


1907年(明治40年)2月1日 - シャム王国:王冠第一等勲章[35]

脚注^上村彦之丞誕生地 - 鹿児島市 2013年5月26日閲覧。
^ 『鈴木貫太郎 鈴木貫太郎自伝』「上村少将の教訓」
^ 『海軍兵学校物語』pp.18-19。『海軍中将 中澤佑』「海軍人事の取扱いに対する反省」では38名中36番である。
^ 『異色の提督 百武源吾』p.17
^ 『大山巌』「豊島沖海戦」
^ 『大海軍を想う』p.195
^ 元は第一高等学校寮歌『上村中将の歌』
^ 兵学寮の規律に嫌気がさして「たかが船頭になるより」と山本権兵衛に愚痴を漏らしている
^ 会津会会報第3号
^ “ ⇒坂のプロフィール 上村坂”. 坂道学会 (2010年11月). 2023年1月2日閲覧。
^ 今村信次郎、常盤盛衛とは海兵30期の同期生である。
^ 『官報』第526号、大正3年5月2日。
^ 『官報』第261号「叙任及辞令」1884年5月15日。
^ 『官報』第2541号「叙任及辞令」1891年12月17日。
^ 『官報』第3453号「叙任及辞令」1895年1月4日。
^ 『官報』第4046号「叙任及辞令」1896年12月22日。
^ 『官報』第4918号「叙任及辞令」1899年11月21日。
^ 『官報』第6101号「叙任及辞令」1903年10月31日。
^ 『官報』第6710号「叙任及辞令」1905年11月9日。
^ 『官報』第7640号「叙任及辞令」1908年12月12日。
^ 『官報』第8552号「叙任及辞令」1911年12月21日。
^ 『官報』第534号「叙任及辞令」1914年5月12日。
^ 『官報』第1925号「叙任及辞令」1889年11月27日。
^ 『官報』第3430号「叙任及辞令」1894年12月3日。
^ 『官報』第3676号「叙任及辞令」1895年9月28日。
^ 『官報』第3830号・付録「辞令」1896年4月9日。
^ 『官報』第4323号「叙任及辞令」1897年11月27日。
^ 『官報』第5548号「叙任及辞令」1901年12月28日。
^ 中野文庫 - 旧・勲一等瑞宝章受章者一覧(戦前の部)
^ 『官報』第6573号「叙任及辞令」1905年5月31日。
^ 『官報』号外「叙任及辞令」1906年12月30日。
^ 『官報』第7272号「授爵敍任及辞令」1907年9月23日。
^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
^ 『官報』第1209号「叙任及辞令」1916年8月10日。
^ 『官報』第7200号「叙任及辞令」1907年7月1日。

参考文献

会津会会報第3号

石井稔編著『異色の提督 百武源吾』異色の提督百武源吾刊行会、1979年。 

伊藤正徳『大海軍を想う』文藝春秋新社、1956年。 

鎌田芳朗『海軍兵学校物語』原書房、1979年。 

児島襄『大山巌』(第3巻)文春文庫

水交会 編『回想の日本海軍』原書房、1985年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-562-01672-8
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef