上杉謙信
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例上杉 謙信 / 上杉 輝虎
上杉謙信肖像(上杉神社所蔵)
時代戦国時代 - 安土桃山時代
生誕享禄3年1月21日1530年2月18日
死没天正6年3月13日1578年4月19日)(49歳没)
改名長尾虎千代(幼名)→景虎(初名)→上杉政虎→輝虎→不識庵謙信(法号
別名平三(仮名
宗心(臨済宗での名前)
渾名:越後の龍
戒名不識院殿真光謙信
墓所上杉家廟所
春日山林泉寺
岩殿山明静院
高野山ほか
官位従五位下、弾正少弼?[注釈 1]、贈従二位
幕府室町幕府 越後守護代関東管領
主君上杉定実上杉憲政足利義輝足利義昭
氏族桓武平氏良文流府中長尾氏藤姓山内上杉家
父母父:長尾為景、母:虎御前(青岩院
養父:長尾晴景上杉憲政
兄弟長尾晴景長尾景康、長尾景房?
仙桃院長尾政景室)、加地春綱[1]
謙信
義兄弟:上杉憲藤、上杉憲重、上杉憲景
子養子:畠山義春山浦景国景虎景勝
養女:山浦国清室(朝倉義景の娘)
猶子:織田氏[注釈 2]
花押
テンプレートを表示

上杉 謙信(うえすぎ けんしん) / 上杉 輝虎(うえすぎ てるとら)は、戦国時代越後国(現在の新潟県)など北陸地方を支配した武将大名[2]

江戸時代から現代に至るまで私利私欲に拘泥しない[注釈 3]の武将」という印象が強い。一方で、現代では利害を冷徹に判断しながら、領土拡大に努力した戦国大名として捉える研究者も多い[注釈 4](「後述」)。
生涯
出生から初陣まで春日山城林泉寺

享禄3年(1530年)1月21日[4]越後守護代長尾為景[5](三条長尾家)の四男(または次男、三男とも[5])として、春日山城に生まれる。母は同じく越後栖吉城主・長尾房景(古志長尾家)の娘・虎御前。主君・上杉定実から見て「妻の甥」であり、「娘婿長尾晴景)の弟」にあたる。幼名の虎千代は、庚寅年生まれのために名づけられた[5][6][7]

天文5年(1536年)8月、長尾為景は隠居[8]、虎千代の兄・長尾晴景家督を継いだ[8]。なお、晴景の生母は為景の正室であった上条氏(上杉弾正少弼)の娘(天甫喜清大姉)と考えられており、長尾一族とは言え既に為景の家臣化していた古志長尾家出身であった虎千代の生母は女房衆出身の妾であった可能性が高い。つまり、晴景とは腹違いの庶子である虎千代は元々長尾氏の後継者としては考えられておらずに初めから寺に入る予定であった[9]。虎千代は城下の林泉寺入門[8]住職天室光育の教えを受けたとされる[6][10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:185 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef