上島町
[Wikipedia|▼Menu]
(なお、しまなみ市構想自体、瀬戸田町が新三原大橋の架橋を前提に三原市との合併を選択したため断念、その後紆余曲折を経て因島市、瀬戸田町ともに尾道市に編入された。)

その後、今治市との合併も検討されたが、因島の生活圏に属する特長を踏まえて地域の特性を保存しようということで、2002年8月9日に正式に今治市との合併断念を表明(残りの11町村は今治市に編入された。)。弓削町、魚島村、生名村、岩城村の4町村で合併することになった。
主な行政機関

上島町役場総合庁舎

上島町役場生名総合支所

上島町役場岩城総合支所

上島町役場魚島総合支所

上島町消防署・消防署

弓削開発総合センター

生名開発総合センター

魚島開発総合センター

リサイクルセンターいきな

岩城クリーンセンター

県の行政機関

愛媛県東予地方局今治支局 産地育成室(岩城駐在)

経済
産業

農林業、介護福祉事業に力を入れている。
農林水産業
農業
柑橘類岩城島は青いレモンの島で知られている。
漁業
など 魚島の周囲は鯛の漁場として知られている。弓削島では、昔から海苔の養殖が盛ん。近年は、一部の業者が養殖のノウハウを生かして、定置網漁も手がけている。
製造業

2011年の製造業等出荷額(4人以上の事業所)は539億43百万円で、輸送用機械が最も高い割合を占め、次に金属工業が高い割合を占めている[2]

輸送用機械では岩城島今治造船グループの岩城造船の本社・工場が立地しており、島の大きな産業となっている。金属では、船用部品やクレーン等の製造を行うイワキテックの本社・工場が立地するなど造船関連の産業も盛んに行われている。
産業人口

[3]

第1次産業:425人

第2次産業:1304人

第3次産業:1772人

本社を置く主要企業

岩城造船

イワキテック

工場・事業所を置く主要企業

ベネフィット・ワン 上島ベース

支社・営業所を置く主要企業

銀行・協同組合

越智今治農業協同組合 弓削支店・岩城支店

愛媛銀行 弓削支店

愛媛県信用漁業協同組合連合会 岩城生名店・弓削店


郵便局

生名郵便局

岩城郵便局

魚島郵便局

上弓削簡易郵便局

佐島簡易郵便局

弓削郵便局


地域
人口


上島町と全国の年齢別人口分布(2005年)上島町の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 上島町
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

上島町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



健康

平均年齢42歳

教育
小学校

上島町立弓削小学校

上島町立生名小学校

上島町立岩城小学校

上島町立高井神小学校(現在[いつ?]、生徒がいないため休校中)

上島町立魚島小学校

中学校

上島町立弓削中学校

上島町立生名中学校(2008年、弓削中学校と統合により廃校[4])

上島町立岩城中学校

上島町立高井神中学校(現在[いつ?]、生徒がいないため休校中)

上島町立魚島中学校

高等学校

愛媛県立弓削高等学校

愛媛県立伯方高等学校岩城分校(2008年に廃校)

高等専門学校

弓削商船高等専門学校

弓削高校の通学補助
上島町教育委員会では、定員割れで存続が危ぶまれている、町内唯一の高校、愛媛県立弓削高等学校の生徒を確保し、地域活力を維持していくため、同校に通う生徒への通学費補助制度がある。島外から通学する生徒を対象にフェリーの定期代の半額を補助するほか、自転車購入費用として上限1万円(新入生に限る)を補助する。なお、近隣の島しょ部では定員割れから、愛媛県立大三島高等学校愛媛県立大島高等学校(現在は廃止)がそれぞれ今治市内の県立高等学校の「分校」となっている。
保安

今治市伯方町にある伯方警察署が管轄している。上島町には、弓削、生名、岩城、魚島に、それぞれ駐在所がある。

2006年6月から交通事故死亡事故ゼロを更新しており、2011年12月には「死亡事故ゼロ2000日」を達成し愛媛県から表彰されている[5]
交通生名橋

離島のため、交通は海上交通に依存している。離島とはいえ、大きい島との距離は短く、また小さいとはいえシャトル運航されているフェリーもあり、これらが運航されている昼間に限れば極端な交通不便地ではない(魚島を除く)。なお、フェリーは広島県側としか接続されておらず、愛媛県の主要部分に自動車で直接渡る手段はない。ただし、隣接する愛媛県今治市へは高速艇が出ており、人員のみであれば直接行くこともできる。
道路

島内道路がある。島間をつなぐ県道事業(ゆめしま海道)として、弓削島佐島との間に弓削大橋が、また佐島と生名島の間に生名橋が、生名島と岩城島の間の岩城橋(2022年3月20日完成)が架かっている。将来的には岩城島からさらに伯方島へと橋をつなげていく構想(上島架橋構想)がある。
一般国道

なし

都道府県道

主要地方道

なし


一般県道

愛媛県道172号弓削島循環線

愛媛県道173号横浜生名港線

愛媛県道174号岩城環状線

愛媛県道338号岩城弓削線


路線バス

上島町有バス

弓削島・佐島・生名島・岩城島で運行されている[6][7]


船舶

魚島を除き各島の港から、土生港(因島)、今治港などへの航路がある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef