上山市
[Wikipedia|▼Menu]
みんな教養を身につけ 平和のまち 上山をつくりましょう

みんな環境をととのえ 美しいまち 上山をつくりましょう

シンボルマーク

シンボルマークは1990年(平成2年)に決定。へのへのもへじを思わせる素朴な伝統かかしをモチーフとし、背景は秋の実りをイメージした黄金色アルファベットでKAMINOYAMAと書きこんだ。一般公募により山形市在住の松岡英男の作品を選定し、山形大学教育学部の早坂功助教授が補作した。[1]マンホールの蓋などでみられる。
地理

山形県東部にある村山地方の最南端で、市の北側は県庁所在地である山形市と接する。国道13号やJR奥羽本線山形線)、東北中央自動車道が南北に走っている。須川の源流があり、泉川地区付近で須川と前川が合流する。かみのやま温泉駅が市の中心駅、在来線だけでなく山形新幹線が停車する。かみのやま温泉駅や上山城付近を中心として、市街地が形成されている。東京都からのルート距離は約350km。

市街地の西側は傾斜地が多く、その先に虚空蔵山や西山などの里山や、大平山や経塚山等の山岳地帯がある。市街地の西側に位置する上山城は小高いに立地している。

市街地の側や側は平らな土地が広がり、その先に蔵王や三吉山等の山岳地帯、呑岡山や三方山、大石田山などの里山がある。

蔵王連峰(奥羽山脈)を挟んだ東側は宮城県である。

山岳蔵王連峰、大平山、三吉山、葉山、虚空蔵山、西山、呑岡山

河川須川前川蔵王川酢川、荒町川、思川、金山川、菖蒲川、生居川、本沢川

湖沼本沢ダム、花森湖(生居川ダム)、松沢溜池、菖蒲川ダム、忠川湖(前川ダム

土地利用

市域面積は240.9ku、山形県全体の約2.6%を占める。

市域面積240.9kuのうち、森林が168.6ku(70.0%)、農地21.9ku(9.1%)、宅地8.1ku(3.4%)、道路7.6ku(3.1%)、水面4.2ku(1.7%)、その他30.7ku(12.7%)となっている。【山形県統計年鑑(令和2?3年)】。
気候

本市は山形盆地の南側に位置し上山盆地とも呼ばれ、昼夜や夏冬の寒暖差が大きくなる傾向にある。

夏季の昼間は暑くなることも多いが、夜は気温が下がり、熱帯夜になることは少ない。冬季曇りの日が多い。冬の寒さはある程度厳しいものの、市街地において最低気温が-10℃以下になることは少ない。

年間気温(2021年):最高気温37.6℃、平均気温12.2℃、最低気温?13.8℃[2]

また、豪雪地帯対策特別措置法に基づく特別豪雪地帯に分類されている。ただし、山形県内の置賜地方最上地方と比較すれば、降雪量は少ない。
人口


上山市と全国の年齢別人口分布(2005年)上山市の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 上山市
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

上山市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



地域

上山市では行政上、10地区およびその他に分けている(カッコ内は小地区)。なお、中部地区、南部地区、北部地区の3地区をまとめて「本庁地区」とも呼ぶ。

中部地区
(十日町、新丁、北町、北町本丁、栄町、八日町、美咲町、東町、沢丁、新湯、鶴脛町、荒町、八幡丁、仲丁、湯町、湯町新道、軽井沢、御井戸丁、新町、西山、元城内)

南部地区(二日町、矢来、石堂、南町、長清水、三本松、石崎、河崎、松山、葉山、金生、けやきの森)

北部地区(四ツ谷、大石、旭町、弁天、久保手、金瓶、朝日台、裏町、みはらしの丘

西郷地区(高松、石曽根、川口、赤坂、藤吾、阿弥陀地、塩崎、小穴、細谷、新北浦)

本庄地区(関根、相生、三上、皆沢、藤沢、楢下、赤山、柏木、金山)

東地区(牧野、原口、須田板、小笹、久保川、大門、菖蒲、古屋敷、萱平)

宮生地区(宮脇、下生居、中生居、上生居、泥部)

中川地区(糸目、仙石、泉川、金谷、足ノ口、甲石、高野、薄沢、永野、蔵王、権現堂、小倉、棚木、塩坪、坊平、蔵王の森)

中山地区(中山第一、中山第二、揚橋、新町、上町)

山元地区(狸森、中ノ森、須刈田、菅、元屋敷、前丸森、入丸森、境、内山、沼田、小白府)

その他(スカイタワー41、二本松会病院、長寿園、蓬仙園、育成園、みずほの里、ながすずの里)

隣接している地方公共団体・行政区
山形県


山形市

南陽市

東置賜郡高畠町

宮城県


柴田郡川崎町

刈田郡七ヶ宿町

刈田郡蔵王町

歴史
行政史

1954年(昭和29年)10月1日 - 市制施行。上山市建設計画書を策定。

1957年(昭和32年)12月 - 県営競馬の廃止が決定され、翌年1958年に市営競馬として本市へ移管。(2003年廃止)

1958年(昭和33年) - 上山市建設総合計画書を策定。

1960年(昭和35年) - 人口40,383人(本市の人口ピーク)を記録。※なお、市制施行前である1947年に本市域換算で42,550人を記録している。

1966年(昭和41年) - 上山市第2次振興計画を策定。

1974年(昭和49年)3月 - 第3次上山市振興計画を策定。基本目標「調和ある豊かな住みよいまち」。

1974年(昭和49年) - 市街化区域を対象とした住居表示整備事業開始。大字や小字の住居表示を無くしていった(平成4年2月末に完了)。この名残から、令和の現在においても住所名と地区会名が相違している地域が多くある。

1986年(昭和61年)3月 - 第4次上山市振興計画(エコー計画)を策定。将来像「幸せのうたがこだまする都市 かみのやま」。

1996年(平成8年)3月 - 第5次上山市振興計画(エコー計画21)を策定。将来像「人・自然、共に生きる 快適創造交流都市・かみのやま」。

2006年(平成18年) - 第6次上山市振興計画を策定。将来像「健やか交流都市 かみのやま」。

2007年(平成19年) - 世帯数11,585世帯(本市の世帯数ピーク)を記録。なお、人口は35,394人。

2008年(平成20年) - 上山市温泉保養地まちづくり協議会を設立(市クアオルト事業の出発)

2011年(平成23年) - 由布市田辺市とともに温泉クアオルト研究会を組織(2014年「日本クアオルト協議会」に改組)。

2013年(平成25年) - 上山型温泉クアオルト構想策定。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:156 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef