上信越自動車道
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ “上信越道4車線化、国交省が凍結解除 新潟”. MSN産経ニュース (産経デジタル). http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/100409/ngt1004092022000-n1.htm [リンク切れ]
^ “東海北陸道など4車線化再開”. 中日新聞 (中日新聞社). (2012年4月6日). ⇒オリジナルの2012年4月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120409064924/http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012040690195310.html 
^ a b c “E18上信越自動車道(信濃町IC?上越JCT間)の約8割が12月7日(金)に4車線となります ?新井PA・スマートICから上越JCT間は全て4車線に?” (PDF). 東日本高速道路株式会社 (2018年11月27日). 2018年11月27日閲覧。
^ a b c “E18上信越自動車道(信濃町IC?上越JCT間) 12月5日(木)に全区間4車線となります” (PDF). 東日本高速道路株式会社 (2019年11月28日). 2019年11月28日閲覧。
^ “ ⇒高速道路トリビア” (PDF). E-NEXCO Drive Praza. はいからな旅 信越. 東日本高速道路. 2016年1月20日閲覧。[リンク切れ]
^ “スマートインターチェンジ等の高速道路会社への事業許可および準備段階調査着手について” (PDF). 国土交通省道路局 (2023年9月8日). 2023年9月8日閲覧。
^ “高速道路会社への事業許可およびスマートインターチェンジの準備段階調査への採択等を行いました” (PDF). 国土交通省道路局 (2020年10月23日). 2020年10月23日閲覧。
^ “スタッドレスでもチェーン義務付け 大雪時の規制区間発表 上信越道 新井PA─信濃町IC”. 上越タウンジャーナル (2018年12月11日). 2022年6月21日閲覧。
^ 『目で見る 上越・糸魚川の100年』(1992年10月29日、郷土出版社発行)156頁。
^ “3月25日開通決定 道路公団 長野県内の2区間”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 2. (1993年2月13日) 
^ “上信越道が3月27日開通 藤岡-佐久間”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1993年2月17日) 
^ “上信越自動車道 佐久IC?小諸 11月7日開通”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1995年9月14日) 
^ a b “須坂長野東IC?信州中野IC開通”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1995年12月4日) 
^ a b “信州中野-中郷インター間 開通”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1997年10月20日) 
^ 『上越市史 通史編6 現代』(2002年3月31日、上越市発行)年表30頁。
^ 『上信越自動車道 佐久IC〜碓氷軽井沢IC(上り線)の災害通行止めについて』(プレスリリース)東日本高速道路関東支社、2014年4月8日。https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/kanto/2014/0408/00008020.html。 
^ 『上信越自動車道 佐久IC〜碓氷軽井沢IC間(上り線)1車線規制の解除について 〜7月18日(金)11時より2車線通行して頂けます〜』(プレスリリース)東日本高速道路関東支社、2014年7月14日。https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/kanto/2014/0714/00008044.html。 
^ “E18上信越自動車道 新井スマートIC 12月1日(金)から24時間のご利用が可能となります” (PDF). 妙高市 (2017年11月22日). 2020年12月30日閲覧。
^ 同年11月20日に先行して上越高田IC - 上越JCT間が4車線化されている。また、12月7日の段階で信濃町IC - 新井PA/SIC間の対面通行区間も短縮されている。
^ “E18上信越自動車道 甘楽スマートインターチェンジ 令和5年3月25日(土)に開通します。” (PDF). 甘楽町・東日本高速道路株式会社 (2022年12月27日). 2022年12月27日閲覧。
^ “【別添】点検計画・修繕計画(橋梁)” (PDF). 高速道路のインフラ長寿命化計画(行動計画). 東日本高速道路. 2021年9月14日閲覧。
^ “【別添】点検計画・修繕計画(トンネル)”. 高速道路のインフラ長寿命化計画(行動計画). 東日本高速道路. 2021年9月14日閲覧。
^ “【別添】点検計画・修繕計画(シェッド)”. 高速道路のインフラ長寿命化計画(行動計画). 東日本高速道路. 2021年9月14日閲覧。
^ “関越自動車道 上越線(信濃町?上越JCT)(4車線化)【 再評価 】”. 東日本高速道路. 2021年9月14日閲覧。
^ a b c d “土木学会賞平成4年度受賞一覧” (HTML). 公益社団法人 土木学会. 2020年6月3日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:118 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef