三鷹台駅
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1997年(平成09年)10,340[* 8]
1998年(平成10年)10,389[* 9]
1999年(平成11年)10,404[* 10]
2000年(平成12年)21,33410,573[* 11]
2001年(平成13年)10,742[* 12]
2002年(平成14年)21,75810,926[* 13]
2003年(平成15年)22,25911,060[* 14]
2004年(平成16年)22,26911,071[* 15]
2005年(平成17年)22,16511,011[* 16]
2006年(平成18年)22,14211,005[* 17]
2007年(平成19年)22,70511,402[* 18]
2008年(平成20年)23,01811,570[* 19]
2009年(平成21年)22,97911,550[* 20]
2010年(平成22年)22,83211,487[* 21]
2011年(平成23年)22,57411,347[* 22]
2012年(平成24年)22,53311,348[* 23]
2013年(平成25年)22,99811,570[* 24]
2014年(平成26年)22,59711,353[* 25]
2015年(平成27年)22,76011,407[* 26]
2016年(平成28年)22,90811,507[* 27]
2017年(平成29年)23,06211,581[* 28]
2018年(平成30年)22,74111,427[* 29]
2019年(令和元年)22,07211,063[* 30]
2020年(令和02年)15,7007,874[* 31]
2021年(令和03年)[京王 2]17,225
2022年(令和04年)[京王 1]18,309

駅周辺

駅前には商店が並ぶが、少し駅を離れると閑静な住宅街が広がる。三鷹市と杉並区の区界付近であり、北口の立教女学院より北側は杉並区となる。また同学院の北西側は武蔵野市となる。地形的には神田川の谷に当たる部分のため駅北側は急な上り坂となり、南側も上り坂となる。

Odakyu OX 三鷹台店

神田川:駅北側を流れ、渋谷寄りで線路下をくぐっている。

学校法人立教女学院

立教女学院中学校・高等学校

立教女学院小学校

聖公会立教女学院礼拝堂


聖公会聖マーガレット教会

法政大学中学校・高等学校

玉成保育専門学校

三鷹市役所三鷹台市政窓口

三鷹台郵便局

バス路線

「三鷹台駅」バス停は南口近くの駅前広場から小田急バスの路線が発着する。以前は南口より100m程南側に離れた折返場を使用していた[5]

仙01仙川駅[注釈 1](三鷹台団地 - 北野公園 - 白百合女子大経由)

みたかシティバス調布飛行場杏林大学医学部付属病院前 - 三鷹中央防災公園 - 三鷹市役所前経由)

また、北口から上り坂を10分程歩いた場所にある「立教女学院」バス停も利用可能であり、関東バスが発着する。

荻40荻窪駅西荻窪駅 - 八丁 - 四面道経由)

西20:西荻窪駅

西20青梅街道営業所(西荻窪駅 - 善福寺経由)

隣の駅
京王電鉄
井の頭線■急行
通過
■各駅停車久我山駅 (IN14) - 三鷹台駅 (IN15) - 井の頭公園駅 (IN16)
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 小田急バス本社前の折返場を経由せず、駅前ロータリーに乗入れ。

出典^ “井の頭線三鷹台の新駅舎できる”. 読売新聞 (読売新聞社): p. 20 朝刊. (1982年3月20日) 
^ 統計でみる三鷹 - 三鷹市


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef