三重県立上野商業高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

なおこの時点で校舎は閉鎖していたものの、体育館やグラウンドは統合先の伊賀白鳳高校が部活動に利用していた[3]

2013年(平成25年)8月21日になって伊賀市は上野商業高校の跡地を県から買収し、伊賀市消防本部を建設することを伊賀市議会全員協議会で公表した[4]。体育館・武道場・弓道場はそのまま残して市民向けの体育施設とし、情報経済科の校舎として利用していた建物は改修して伊賀市上野東部地区市民センターとすることも示された[4]。そして2015年(平成27年)7月27日に消防本部建設の地鎮祭が挙行され[5]2016年(平成28年)11月21日に新庁舎で業務を開始した[6]

2017年(平成29年)3月16日、上野東部地区市民センター兼上野東部公民館が上野商業高校跡に移転開館し[7]、同年4月1日には旧上野商業高校の体育館と弓道場を改修し、伊賀市民体育館および伊賀市民弓道場として供用を開始した[8]。これに伴い、上野運動公園体育館と伊賀上野武道館弓道場が前日付けで廃止された[8]
教育方針
建学の精神
校訓

誠実
教育方針
望ましい生活習慣を身につけ、豊かな心とたくましい行動力を持つ人間を育成する。

自ら学ぶ意識を高め、社会の変化に積極的に対応する人間を育成する。

自らの生き方在り方を考え、主体的に進路を選択できる人間を育成する。

郷土の文化と伝統を愛し、地域社会の一員として郷土や国際社会の発展に寄与する人間を育成する。

一人ひとりを大切にする人権尊重の精神に貫かれた人間を育成する。

学校行事

研修旅行(遠足) - 6月

球技大会 - 7月、12月

上商祭(
文化祭・合唱祭・体育祭) - 9月

修学旅行 - 10月

生徒会活動・部活動など
部活動

運動部 - 剣道、テニス、硬式野球、ソフトテニス、弓道(三重県総体7年連続優勝の経験などを持つ古豪、県内屈指の名門の一つ)、ソフトボール、卓球、バスケットボール、バレーボール、陸上競技、サッカー

文化部 - 図書、写真、演劇、人権サークル、華道、情報処理、茶道、ボランティア、園芸、美術、新聞、吹奏楽、放送、簿記、ワープロ、文芸

同好会 - 生物

著名人
元生徒

一岡浩司笠松競馬場公認予想屋

宮崎有香女子サッカー選手TEPCOマリーゼ伊賀FCくノ一なでしこジャパン

元永定正芸術家

教職員
アクセス

伊賀鉄道伊賀線上野市駅下車。上野産業会館バスターミナルより三重交通バス5番乗り場10、12系統汁付行きで緑ケ丘東町下車- 徒歩5分

伊賀鉄道伊賀線:茅町駅 - 徒歩20分

脚注[脚注の使い方]^ 河北彬光"「アナザー」伊賀で撮影"中日新聞2011年5月28日付朝刊、ジュニア中日みえ21ページ
^ “ ⇒上野商高の跡地 どう利用するの?”. 伊賀タウン情報YOU (2011年8月12日). 2017年10月26日閲覧。
^ a b 「旧上野商高跡地 伊賀市に売却か」朝日新聞2012年6月12日付朝刊、伊賀版31ページ
^ a b 消防本部 16年移転 伊賀市 旧上野商高跡地に」朝日新聞2013年8月22日付朝刊、伊賀版27ページ
^ 「消防庁舎建設 地鎮祭に50人 伊賀・上野商高跡地」朝日新聞2015年7月28日付朝刊、伊賀版27ページ
^ 「伊賀市の新消防庁舎 21日業務開始 23日は見学会」朝日新聞2016年11月16日付朝刊、伊賀版27ページ
^ “ ⇒上野東部地区市民センター兼上野東部公民館移転のお知らせ”. 東部地域住民自治協議会. 2017年10月26日閲覧。
^ a b 燧正典「上野運動公園体育館・弓道場 旧上野商跡地に移転」朝日新聞2017年4月1日付朝刊、伊賀版25ページ

関連項目

三重県高等学校の廃校一覧

日本の商業に関する学科設置高等学校一覧

日本の福祉に関する学科設置高等学校一覧
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、三重県学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef