三菱UFJフィナンシャル・グループ
[Wikipedia|▼Menu]
主要子会社#主なグループ企業参照
関係する人物岩崎弥太郎
土佐藩の下級藩士として明治維新の際の戊辰戦争後に三菱財閥を創設)
鴻池善右衛門
(前身の両替商を1656年創業)
外部リンク ⇒www.mufg.jp
特記事項:数値は、2019年3月期有価証券報告書による[4]
テンプレートを表示

株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(みつびしユーエフジェイフィナンシャル・グループ、: Mitsubishi UFJ Financial Group, Inc.)はメガバンク三菱UFJ銀行などを傘下に置く三菱グループ金融持株会社東証プライム市場およびニューヨーク証券取引所(NYSE)上場企業である。略称はMUFGで、上場銘柄としての略称は「三菱UFJ」を用いている。日経平均株価およびTOPIX Core30JPX日経インデックス400の構成銘柄の一つ[5][6][7]
概要

三菱グループの三菱東京フィナンシャル・グループ(MTFG)とUFJグループUFJホールディングス[注釈 2](UFJHD)が2005年10月1日合併して誕生した。資産規模は約386兆円で、世界最大級の金融グループである。

現在、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は三菱UFJ銀行三菱UFJ信託銀行三菱UFJ証券ホールディングス三菱HCキャピタル三菱UFJニコスなど主要中核5社を中心とした「総合金融グループ」である。

三菱UFJ銀行の前身の旧三菱銀行・旧三和銀行・旧東海銀行はそれぞれ首都圏京阪神中京圏三大都市圏を地盤としている。外国為替専門銀行であった旧東京銀行の流れを汲み、国際業務でも優位性をもつ。また、国外にタイアユタヤ銀行を傘下に置いており、アメリカの投資銀行であるモルガン・スタンレーの筆頭株主でもあり、海外進出に積極的なのも特徴である。なお、かつてはアメリカの地方銀行であるユニオン・バンクも子会社としていたが、2022年12月に売却した[注釈 3][8]

2015年3月期決算では、国内銀行グループにおいて初の純利益が1兆円を超えた[9][10]。また同6月25日付で委員会設置会社に移行した[11]

コーポレートカラーは「MUFGレッド」。グループスローガンは「世界が進むチカラになる。」である。
発足の経緯

三菱東京フィナンシャル・グループ(以下「MTFG」)とUFJホールディングス(以下「UFJHD」)が合併およびグループ経営統合に至った背景は、UFJ側、特にUFJ銀行の不良債権が膨張し、健全な経営姿勢が困難になったことが挙げられる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:143 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef