三田尻御茶屋
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

そのため、現在の三田尻茶屋にある花月楼は、周防国分寺に建てられていた茶室を、明治時代に移築したものである[6]

また、修復工事中には、佐野焼[10]かめを使った水琴窟が敷地内から発見されており、手を洗う時の水の滴で響きを楽しんだと思われる(その他の遺構が見つかっていないため、設置時期などの詳細は不明)[11]
所在地

山口県防府市お茶屋町10番21号
脚注^ a b c d e三田尻御茶屋 - ほうふWeb歴史館
^ a b c d e f国指定史跡 萩往還関連遺跡「三田尻御茶屋」の変遷 - 元気になるメールマガジン!!山口きらめーる2012年8月24日号 vol.235
^15年間の修理を経てついに完成・英雲荘が29日オープン - 防府日報2011年9月28日
^ a b英雲荘の一般公開について - 防府市
^ a b英雲荘の一般公開始まる 防府市 - 山口新聞2011年9月30日
^ a b三田尻御茶屋旧構内「英雲荘」(国指定史跡萩往還関連遺跡) - 山口県フィルムコミッション
^山口県防府市 英雲荘 歴史上重要な役割を果たした萩藩の公館 - 自治体の仲間2012年8月号(日本自治体労働組合総連合
^ 『英雲公と防府(1936年・著/香川正一)』( ⇒目で見る 毛利家あれこれ ?毛利博物館収蔵資料と歴史ばなし?第125回 - 地域情報新聞ほっぷ 2013年1月10日)
^花月楼 - おいでませ山口へ(山口県観光連盟)
^佐野焼 - ほうふWeb歴史館
^旧三田尻御茶屋敷地内で水琴窟公開へ―防府 - 山口新聞2008年9月6日

関連項目

本陣

武家屋敷

茶屋

松陰神社 - 茶室花月楼の現存地(最終的な移築先)

外部リンク

国指定史跡 萩往還関連遺跡「三田尻御茶屋」の変遷 - 元気になるメールマガジン!!山口きらめーる2012年8月24日号 vol.235(山口県広報広聴課)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef