三木武吉
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

君は赤紙が出ても祖国の危難に立ち向かおうとしない不忠者なのか!」と激しく詰め寄り、十河に「私は不忠者にはならん!」と応えさせ国鉄総裁就任を決意させたことでも知られる[13]
その他

大正昭和以降の保守系の大物政治家でありながら非常に珍しいことに、閣僚を経験したことが全くなかった。

は木から落ちても猿だが、政治家が選挙に落ちたらただの人」という名言は誤って三木の発言として語られることがあるが、正しくは大野伴睦の台詞である。

寝業師型、調整型政治家の代表例としていまだに名声が高く、中曽根康弘金丸信野中広務のそれぞれの全盛時に「三木武吉を越えた」とおだててみせたことがある。

香川県高松市内の栗林公園近くに銅像が建っている。
著書

『産金増殖の具体政策 非常経済最後の支柱』森享、1937年7月20日。
NDLJP:1150183。 

『新体制下の新聞問答』青木武雄、1940年9月13日。NDLJP:1094373。 

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 十河は戦前の鉄道院鉄道省の官僚だった。

出典^ 弓館小鰐『スポーツ人国記』ポプラ書房、1934年、117-118頁
^ 『早稲田大学野球部史』 512頁
^ 藤原秀之「 ⇒知られざる図書館員 三木武吉」『早稲田大学図書館報 ふみくら』第78巻、早稲田大学図書館、2010年3月15日、30-31頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 0289-8926。 
^ 懲役四月の三木武吉代議士は憤慨『東京朝日新聞』昭和6年10月1日(『昭和ニュース事典第3巻 昭和6年-昭和7年』本編p464 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
^ 「汚職のメッカ」東京市会で巻き起こった疑獄事件で明暗が分かれた政治家たち
^ 官報 1934年5月26日 七〇二頁
^ 官報 1934年7月3日 四四頁
^ 三木武吉が脱党、東京支部内の紛争で『大阪毎日新聞』昭和7年8月3日(『昭和ニュース事典第3巻 昭和6年-昭和7年』本編p720 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
^ 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第21号 昭和23年5月8日
^ 1956年ニュースハイライト(1956年(昭和31年) その死を悼んで鳩山一郎が泣いている動画
^ 『官報』第8858号153頁 昭和31年7月9日号
^ 三宅久之『三宅久之の書けなかった特ダネ』青春出版社、2010年、181-183頁。ISBN 978-4-413-04293-2OCLC 679421114。 
^現代日本の源流 十河信二 向学新聞 国際留学生協会

参考文献

水木楊『誠心誠意、嘘をつく 自民党を生んだ男・三木武吉の生涯』日本経済新聞社、2005年7月。ISBN 9784532165246。 

御手洗達雄『三木武吉傳』四季社、1958年。

関連文献

杉森久英『小説三木武吉』集英社、1970年6月。 

戸川猪佐武小説吉田学校』流動、1971年9月。 

戸川猪佐武『小説吉田学校』 全7巻、学陽書房、2000年10月-2001年3月。 


戸川猪佐武『小説三木武吉』角川書店、1983年1月。ISBN 9784048723510。 

戸川猪佐武『小説三木武吉』角川書店〈角川文庫〉、1983年6月。ISBN 9784041481196。 


さいとう・たかを『劇画 小説吉田学校』 全20巻、読売新聞社、1988年4月-1991年11月。 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、三木武吉に関連するカテゴリがあります。

柴真揚流柔術

外部リンク

2001.3.1 その9 我らの目的は成功ではない。失敗に負けず前進することである(スティーブンソン)
- ウェイバックマシン(2016年3月4日アーカイブ分)

『三木武吉』 - コトバンク

党職
先代
結成自由民主党総裁代行委員
1955年 - 1956年次代
鳩山一郎(総裁)
先代
結成日本民主党総務会長
初代:1954年 - 1955年次代
自由民主党
先代
益谷秀次自由党総務会長
第5代:1953年次代
益谷秀次
先代
結成日本自由党総務会長
初代:1945年 - 1946年次代
吉田茂
先代
小山松寿憲政会幹事長
第6代:1924年 - 1925年次代
八並武治










香川1区選出衆議院議員(1947年 - 1993年)
定数3

第23回

織田正信

成田知巳

溝淵松太郎

第24回

玉置実

大西禎夫

成田知巳

第25回

三木武吉

成田知巳

大西禎夫

第26回

三木武吉

成田知巳

大西禎夫

第27回


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef