三才ブックス
[Wikipedia|▼Menu]
『封印歌謡大全』石橋春海(2007年) - 放送禁止、発売中止となった歌謡曲158曲を紹介。同年には同著者により、「封印」された歌手へのインタビュー集『蘇る封印歌謡』(CD付き)も刊行された。

『図録・王立科学博物館』岡田斗司夫(総監督)(2007年) - 海洋堂の食玩のリーフレットを書籍化したもの。初版特典としてスペースシャトルの模型が付いた。

『超解読』シリーズ(2012年?) - アニメ作品などの解説本。『まどかマギカ』『涼宮ハルヒ』など。

エロマンガノゲンバ稀見理都(2016年) - 成年コミック分野の漫画家へのインタビュー集。三峯徹も登場。

『アリエナイ理科式世界征服マニュアル』亜留間次郎(2017年) - 著者が三才から出した初の単行本(2冊目は以下の『アリエナイ医科学事典』)

『いまさらですがソ連邦』速水螺旋人、津久田重吾(2018年) - 共産趣味的なイラストコラム集。広江礼威ジェーニャも登場。

主なWebメディア

ラジオライフ.com
- 月刊誌『ラジオライフ』のWebメディア版。本誌記事の一部が読める。

mitok[ミトク] - 業務スーパーやコストコ、コンビニなどのPB商品を中心にした食レポ系メディア。コンテンツをムック化した『コストコ ベストバイ』がある。

三才ブックスオンラインショップ - 三才ブックスが運営するECサイト。オリジナルDVDなども販売する。

有害図書指定問題

2022年2月、
鳥取県庁は、三才が発行した『アリエナイ医学事典』、『アリエナイ工作事典』、『裏グッズカタログ2022』の3冊を有害図書に指定した。適用範囲は鳥取県内のみならず、インターネットでの販売も含まれていた。これを受け、Amazon.co.jpは3冊を販売停止とした。これに対し三才側は、有害指定や販売停止の理由が不明確だとして、鳥取県とAmazonに抗議を行った[5]

関連人物

伊藤英俊 -
自由国民社で『ランラジオ』誌の編集をしていた。三才ブックスに移り、RLの初代編集長となった。三才の広告部門が独立し、株式会社ラジオハウスを設立した際には、代表取締役となった。1987年には八王子市の無線販売店・パックスラジオの支援により、マガジンランドを設立し、RLと同じ分野の雑誌『アクションバンド電波』を創刊した。その後、2代目の編集長となった。

尾形誠規 - 1984年4月に入社し「今月の寺」の担当となる。「ラジオパラダイス」を経て、ムック担当に移り、1990年に出した「裏モノの本」がヒット、その後「裏○○の本」シリーズを多数刊行した。中核となる「裏モノの本」は年に1回の発行であったが、1998年に隔月刊化させた。この頃、経営側との対立が起き、編集部員や営業担当とともに退社。鉄人社を設立し、新たに月刊「裏モノJAPAN」を発行、編集長を10年に渡り務めた。その後、鉄人社の代表取締役となった。また、自分でも袴田事件に関する本を執筆している。フリーライターの北尾トロ下関マグロにはムック初期の頃から執筆の場を与えた。

諏訪英世 - 元々ムック編集部にいたが、1996年12月号から副編集長としてRL編集部へ移る。1997年2月号にはRL編集長に就任。1998年にはムック関係者が退社してしまう。1999年夏に創業社長が急逝すると2代目の社長となる。三才から消えていた「裏モノ」を、新たに「裏ッ!」として復活させた。RL2020年6月号の歴代編集長座談会には登場していない。1996年初の体重は108kg。「好きなAV女優は美里真理」と東京ペディションで公言した。

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 2012年4月5日付以降のニュースリリースで、代表取締役社長として記載されている[1]
^ 地下鉄八丁堀駅のそばにあり、地下鉄サリン事件の時はいち早く異変を察知し取材に動いた。
^ 隣に東京消防庁京橋消防署、首都高速道路を挟んで警視庁高速道路交通警察隊がある。

出典^ 『iPadを徹底活用するための必携アプリを大量掲載--iPadがパソコン以上の性能に生まれ変わる! 『iPad 神アプリ500』4月5日発売!』(プレスリリース)株式会社 三才ブックス、2012年4月5日。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000003825.html。2022年9月18日閲覧。 
^ 『 ⇒40万部突破の「もえたん」がPoser用フィギュアに!Poser用の新しいフィギュア『Poserフィギュアパック もえたん』『Poserフィギュア もえたん 虹原いんく ダウンロード版』『Poserフィギュア もえたん パステルいんく ダウンロード版』発売のお知らせ』(プレスリリース)株式会社イーフロンティア、2007年7月10日。 ⇒http://www.e-frontier.co.jp/company/press/2007/20070710c.html。2022年9月18日閲覧。 
^ “不正競争防止法違反の報告”. 三才ブックス (2012年8月7日). 2012年9月10日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2022年9月18日閲覧。
^ “【ニコラジ】禁断の家電改造ライフ”. ニコニコインフォ (2014年1月29日). 2022年9月18日閲覧。
^ ねとらぼ. “「公権力による“暴力” そのものでは」 鳥取県の有害図書指定でAmazonが販売停止、出版元が抗議”. 2023年1月27日閲覧。

関連項目

深夜放送

自動改札機

通信衛星 - 放送衛星 - 衛星放送

外部リンク

三才ブックス online

三才ブックス (@sansaibooks) - X(旧Twitter)

三才ブックス (@radiolife1980) - X(旧Twitter)

三才ブックス (@mitok_info) - X(旧Twitter)

三才ブックス - YouTubeチャンネル

三才ブックス - メディア芸術データベース

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef