三宮駅
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 2012年8月27日から乗車位置が6両編成の特急用(青色の位置)と4両編成の普通用(緑色の位置)に分けられている。
^ 土休日7:33発(当駅始発)のみ。
^ 駅改良工事時に将来的な8両編成での運用に備えて8両対応としたが、長らく使用する機会がなかったため、その間は大阪梅田寄りの2両分は照明を点けず立ち入り禁止としていた。2020年3月14日ダイヤ改正で土曜・休日の快速急行において8両編成の運用が開始され、現在は平日の快速急行でも8両編成の運用がある(6両編成の運用も残されている)。
^ 実際はホーム形状から8両編成の停車も可能ではあるが、1番線・3番線には8両編成は発着しないため、列車が停車しない部分には転落防止用の柵が設置されている。
^ 配線変更後暫くは1000系または9000系のみで運用されていたが、2016年3月19日ダイヤ改正以降は8000系で運用されることもある。
^ 2012年6月2日から2012年8月25日までは0番線が存在していた。実際の配線は神戸方面から3番線に入るポイントは大阪梅田方面への折り返しホームの名残で3番線から直接大阪梅田方面へ入れる構造ともなっている。
^ 実際は将来の快速急行8両編成化に備えて、近鉄車両8両編成に対応した長さとした。
^ 当時は地下鉄・ポートライナーは未開業であり、葺合区に位置していたのは国鉄三ノ宮駅・阪神三宮駅のみであった。
^ 阪急側が求める「都市鉄道利便増進事業」として事業が認められれば、総事業費のうち、国が1/3、兵庫県が1/6、神戸市が1/6を補助しなければならない。なお、残りは阪急が負担。

出典^ INC, SANKEI DIGITAL. “阪急が駅名変更「三宮」→「神戸三宮」、「服部」→「服部天神」、「中山」→「中山観音」”. 産経WEST. 2021年2月1日閲覧。
^ “阪神電鉄「三宮」駅を「神戸三宮」駅に改称?神戸の最寄り駅明確に”. 神戸経済新聞. 2021年2月1日閲覧。
^ “JR神戸駅はなぜ神戸市の中心街から外れたところに位置している?”. マイナビニュース (2014年2月17日). 2021年4月12日閲覧。
^ “ ⇒えきまち空間”. 神戸市. 2018年4月15日閲覧。
^ “未来の三宮駅前は歩行者空間に 神戸市が基本計画案”. 神戸新聞NEXT (神戸新聞). (2017年11月27日). https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201711/0010769422.shtml 2018年4月15日閲覧。 
^ “JR「三ノ宮駅」の「ノ」消える? 神戸市が要請”. 神戸新聞NEXT (神戸新聞). (2016年2月27日). https://www.kobe-np.co.jp/news/backnumber/201602/0011049918.shtml 2018年4月22日閲覧。 
^ a b c 『兵庫の鉄道全駅 JR・三セク』 26-27頁
^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『兵庫の鉄道全駅 私鉄・公営鉄道』 27頁
^ a b c d e f g h 『兵庫の鉄道全駅 私鉄・公営鉄道』 84頁
^ a b c 『兵庫の鉄道全駅 私鉄・公営鉄道』 25頁
^ a b c d e f g h i 『兵庫の鉄道全駅 私鉄・公営鉄道』 240頁
^ a b c d e f g h i j k 『兵庫の鉄道全駅 私鉄・公営鉄道』 226頁
^ a b c d 奥平裕佑 (2013年12月21日). “阪急駅名「神戸三宮」に 看板など付け替え”. 神戸新聞 (神戸新聞社)
^ a b c 金旻革 (2014年3月31日). “阪神「神戸三宮」駅に改称 1日から”. 神戸新聞 (神戸新聞社)
^ a b c 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 12号 阪神電気鉄道 阪急電鉄 2、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年10月、27-29頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-02-340142-6。 
^ 水源地が決壊、阪神沿線に濁流『東京朝日新聞』(昭和13年7月6日夕刊)『昭和ニュース辞典第6巻 昭和12年-昭和13年』p227-228 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
^ a b c d e 『不死鳥レールウェイ』神戸新聞総合出版センター、2010年1月17日、125-126頁。ISBN 978-4-343-00537-3。 
^ 「阪神大震災 被災と復旧の記録(5)神戸高速鉄道」『鉄道ファン』第36巻第12号、交友社、1996年12月、71-75頁。 
^ 『兵庫の鉄道全駅 私鉄・公営鉄道』 238頁
^ a b 『阪神電鉄 三宮駅の改良工事に10月4日着手 ?東改札口を新設するなど交通結節機能の高度化を図ります?』(PDF)(プレスリリース)阪神電気鉄道/神戸高速鉄道、2007年9月25日。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:173 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef