三宅正治
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

部署編成制作局 アナウンス室[1]
職歴専任部長兼室長代理(現職)
活動期間1985年 -
ジャンル情報
配偶者既婚
公式サイト三宅 正治
出演番組・活動
出演中『めざましテレビ
出演経歴『スポーツ中継』(中央競馬プロ野球格闘技F1
すぽると!』(平日)
ジャンクSPORTS
プロ野球ニュース
クイズ!ヘキサゴン』(深夜時代)ほか
アナウンサー: テンプレート - カテゴリ

三宅 正治(みやけ まさはる、1962年11月15日 - )は、フジテレビエグゼクティブアナウンサー
来歴・人物

広島県広島市出身。広島市立二葉中学校広島市立基町高等学校早稲田大学商学部卒業。1985年フジテレビにアナウンサーとして入社[注 1]

同期入社は軽部真一長野智子松田朋恵永麻理小田多恵子。日本テレビの船越雅史は大学の1年後輩にあたる。また福井謙二山中秀樹西山喜久恵とは同郷である。

フジテレビを志望した理由は「日本ダービーの実況がしたいから」であった。入社12年目にして達成し(1996年、優勝馬フサイチコンコルド)、以降2004年までは2002年を除いて毎年ダービーの実況を担当した。また、有馬記念の実況を2005年から2011年まで担当した[注 2]

もう1つ、アナウンサーとしての希望は、大ファンである「プロ野球広島東洋カープの日本一の瞬間を実況すること」。こちらは叶えられていない。

スポーツアナウンサーとしては競馬の他にもプロ野球、F1格闘技バレーボール全日本女子プロレス中継など幅広く実況を担当した。

F1においては1990年ベルギーグランプリから実況に参加。それまで、モナコ日本といったフジテレビにとって重要と位置づけられたグランプリレースは古舘伊知郎が実況を務めていたが、1992年モナコグランプリにおいて、出演の都合がつかなかった古舘に代わり、アイルトン・セナナイジェル・マンセルが死闘を繰り広げた、F1の歴史に残る名勝負と言われる決勝の実況を務めた。1994年サンマリノグランプリでは、ローランド・ラッツェンバーガーとセナが相次いで事故死した瞬間を実況することとなり、決勝レースの最後まで実況を務めたものの、日本への決勝レース中継は中断を余儀なくされ、現場のイモラ・サーキットからの生中継に切り替わり、解説の今宮純、ピットリポーターの川井一仁と3人でセナの事故死を伝えた。1994年日本グランプリを最後に降板した古舘に代わり、翌年(1995年)から5年間日本グランプリの実況を務めた。1999年日本グランプリを最後にF1の実況から降板した。

2004年アテネオリンピックにおいて、フジテレビを代表してジャパンコンソーシアムの一員としてテレビ中継の実況に参加、開会式(民放での録画放送)、柔道女子バレーボールの実況を務めた。柔道に関しては、道谷眞平と共に実況を務め、三宅が実況を務めた男女7階級のうち6階級で日本代表選手が決勝へ進出、野村忠宏阿武教子塚田真希をはじめ、金メダル4個・銀メダル2個の獲得の瞬間を実況した。また、柔道女子52kg以下級準決勝において、横澤由貴が残り1秒で袖釣込腰一本により劇的な逆転勝利・決勝進出を決めた瞬間を実況した。

2000年4月から『プロ野球ニュース』の総合司会を務め、2001年4月からの後継番組『すぽると!』でも引き続き総合司会を務めた。

『すぽると!』については、2006年10月から平井理央とのコンビ固定で月曜から金曜を担当していた。その後、2007年10月からは土曜を担当していた佐野瑞樹がニューヨーク支局へ勤務のため番組を降板、土曜を本田朋子と共に担当することになり、金曜の担当からは降りることになった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:199 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef