三好義興
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

脚注^ 表具の裏には1815年文化12年)に子孫の三好汝圭が表装を修理した際の銘文が記されている。それによると、本像の原本は、京都知恩寺塔頭・養源院に所蔵されていたとある三好氏の肖像画5幅のうちの1点とも考えられる(徳島市立徳島城博物館編集・発行 『平成13年度秋の特別展 勝瑞城館跡国史跡指定記念 勝瑞時代 三好長慶天下を制す』 2001年10月、pp.76-68)。
^ 義興には正室はいたが子が無かったとしている。長江、P227。
^ 長江、P125。
^ 長江、P161。
^ 長江、P166。
^ (『御湯殿上日記』『歴名土台』)長江、P168。
^ 天野(2015)、P62 - P63。
^ (『伊勢貞助記』『御湯殿上日記』)長江、P189。
^ 長江、P200。
^ (『細川両家記』)長江、P200。
^ 長江、P200 - P211。
^ 長江、P221。
^ 天野(2014)、P131 - P132。
^ 長江、P225。
^ a b c 長江、P226。
^ 長江、P189 - P192。
^ 天野(2015)、P366 ・ P370。
^ a b 今谷(2007)、P250。
^ 長江、P230。
^ 今谷・天野、P318。
^ 長江、P226。

参考文献

長江正一
『三好長慶』吉川弘文館人物叢書〉、1968年。(新装版、1989年4月。ISBN 978-4-642-05154-5

今谷明『戦国 三好一族』新人物往来社、1985年。ISBN 978-4404012623(2007年に『戦国 三好一族―天下に号令した戦国大名』(洋泉社〈洋泉社MC新書〉)と題して復刊。ISBN 978-4-862-48135-1

今谷明・天野忠幸『三好長慶』宮帯出版社、2013年。ISBN 978-4-86366-902-4

天野忠幸『三好長慶』ミネルヴァ書房ミネルヴァ日本評伝選〉、2014年。ISBN 978-4-623-07072-5

天野忠幸『増補版 戦国期三好政権の研究』清文堂、2015年 ISBN 978-4-7924-1039-1

関連項目

畿内・近国の戦国時代

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef