三好徹
[Wikipedia|▼Menu]
直木賞を受賞し、作家として大成した後も、『おれは、小説はさほど上手いとは思わないが、新聞記者としては東京で五本の指に入る』と嘯いていたという。『光と影』や『風塵地帯』以来、スパイ小説、推理小説では主人公が新聞記者である作品が多いのも特徴で、『まむしの周六』『ジャーナリスト列伝』など新聞記者に関する評伝もある。『コンピュータの身代金』『モナ・リザの身代金』『オリンピックの身代金』の身代金シリーズは、天才犯罪者による企業や政府などの大組織を相手にした犯罪小説だが、この中には現代のマスコミへの批判も込められている。[16][17]

特捜検事シリーズは、ロッキード事件東京地検特捜部がクローズアップされる3年ほど前から発表されていたが、「そういう痛快な捜査をするわけではなく」「ごく日常的な市井の事件に取り組んでいる」(中公文庫版あとがき 1980年)と言うように、個人から告訴された事件についての、立花検事の捜査と推理を描いている。

新選組沖田総司を題材に、幕末からの「価値観の転倒が起きた濃密な何年かの年月」の青春を描こうとした『六月は真紅の薔薇』は、60年安保の時に愛唱された作者不詳の詩の一節を題名にし、自分たちの戦後の青春を重ね合わせており[18]、またこの時代の人物としては土方歳三高杉晋作板垣退助中村半次郎(桐野利秋)などを扱った作品がある。明治以降の近現代史の人物評伝として、『政商伝』では三野村利左衛門五代友厚岩崎弥太郎大倉喜八郎古河市兵衛中野梧一を取り上げ、『へんくつ一代』『日本宰相伝』『近代ジャーナリスト列伝』『闘う男たち』『明治に名参謀ありて』などがある。
著作リスト

『大学の裏窓』河上雄三 文学評論社 1957

『光と影』光文社(
カッパ・ノベルス) 1960 のち集英社文庫

『死んだ時代』光風社 1961

『炎の街』雪華社 1961

『海の沈黙』三一書房 1962 のち集英社文庫

『大いなる弔鐘』桃源社 1962

『乾いた季節』河出書房新社 1962

『美の復讐 狩野洛山真贋事件』新潮社 1963

『別れに愛を』文藝春秋新社(ポケット文春) 1963

『風は故郷に向う』早川書房(日本ミステリ・シリーズ) 1963 のち中公文庫

ナポレオンの遺髪』宝石社 1964

『虹の廃墟』学習研究社, 1964

『モノをいう実力』三一新書, 1965

『黎明の時』講談社, 1965

『風に消えた男』角川書店, 1965 のち文庫、「風に消えたスパイ」と改題、中公文庫

『野望の猟犬』光文社(カッパ・ノベルス) 1965 のち集英社文庫

『風塵地帯』三一書房 1966 のち角川文庫、中公文庫、双葉文庫

『夜の仮面』東京文芸社, 1966 のち徳間文庫

『柔肌の罠 国際スパイ小説作品集』三一書房, 1967

『風葬戦線』三一書房 1967 のち角川文庫、中公文庫

『閃光の遺産』読売新聞社, 1967 のち角川文庫、文春文庫

『円形の賭け』光文社(カッパ・ノベルス) 1967 のち角川文庫、徳間文庫

『賭ける』報知新聞社, 1967

『聖少女』文藝春秋, 1968 のち文庫

『帰らざる夜』講談社, 1968 のち文庫

『雀鬼』文藝春秋(ポケット文春) 1968 のち集英社文庫

『異国の空の下で』読売新聞社, 1968 のち角川文庫

『地下の傷痕』桃源社 1968

『火の影』青樹社, 1968

『禁じられた華壇』毎日新聞社, 1969 のち集英社文庫

竜馬暗殺異聞』文藝春秋, 1969 のち徳間文庫

『天使の葬列』桃源社, 1969

『生けるものは銀』講談社 1969 のち文庫、徳間文庫

『天使の裁き』桃源社 1969 のち集英社文庫

『虚傑伝』中央公論社 1970

『千金の夢』光文社(カッパ・ノベルス) 1970 のち徳間文庫

『遥かなる男』文藝春秋(ポケット文春) 1970 のち集英社文庫

『迷路の空』東京文芸社 1970

『男が賭けるとき』文藝春秋(ポケット文春) 1970

『自由の死』集英社, 1970

『チェ・ゲバラ伝』文藝春秋 1971 のち文庫、原書房から復刊

『小説ラストボロフ事件』講談社 1971 のち文庫

『追跡』全6巻 毎日新聞社 1971-73 のち講談社文庫

『汚れた海』中央公論社, 1971 のち文庫、集英社文庫

『闇の中の仮面』講談社 1971 「殺人者の肖像」徳間文庫

『天使が消えた』光文社(カッパ・ノベルス) 1972 のち角川文庫、中公文庫

『傲骨の人』中央公論社, 1972

『私説・沖田総司』中央公論社, 1972 のち文庫、学陽書房人物文庫、学研M文庫

『日本の赤い星 人物日本共産党史』講談社, 1973

『黎明の時』東邦出版社 1973

『外套と短剣』光文社(カッパ・ノベルス) 1973 のち講談社文庫

『野望の果実』実業之日本社, 1973 のち角川文庫、光文社文庫

『消えた蜜月』サンケイ新聞社出版局, 1973 のち徳間文庫

『帰ってきた鬼女 殺人民話集』双葉社, 1974 「断崖の死角」と改題、文春文庫

『暗号名は砂漠の鷹』講談社 1974 のち文庫

『女役座一代 戦後人物誌-北村サヨ伝』読売新聞社 1975 「戦後人物誌」文春文庫

『六月は真紅の薔薇 小説沖田総司』講談社 1975(『週刊現代』1974年6月-1975年8月) のち文庫、学陽書房人物文庫「沖田総司」と改題[19]

『五人の棋士』講談社 1975 のち文庫

『源三郎武辺帖』ベストブック社, 1975 のち徳間文庫

『暗殺秘録』角川文庫, 1975

『海と弾痕』読売新聞社, 1976 のち文春文庫

『総会屋志願』日本経済新聞社, 1976 のち集英社文庫

『ふたりの真犯人 三億円の謎』光文社(カッパ・ノベルス) 1976 「三億円事件の謎」と改題、文春文庫

『幻の美女』祥伝社(ノン・ノベル) 1976 のち集英社文庫

『宴会屋半平』日本経済新聞社 1976 のち徳間文庫

『悪人への貢物』光文社(カッパ・ノベルス) 1977 のち文春文庫

『旅人たちの墓石』角川書店 1977 のち徳間文庫

『まむしの周六 万朝報物語』中央公論社, 1977 のち文庫(黒岩涙香伝)

『小説投機』実業之日本社 1978 のち集英社文庫

『決断の時』朝日新聞社 1978(『朝日新聞』1977年8月1日-1978年3月11日) のち文春文庫

「特捜検事」シリーズ

『特捜検事』中央公論社 1978 のち文庫

『続・特捜検事』中央公論社 1980 のち文庫

『他人の星 特捜検事3』中央公論社 1985

『特捜検事4 悪夢の遺産』中央公論社 1988


『小説総会屋』光文社 1978 のち集英社文庫

『燃える大地』前後篇 角川文庫 1978 のち徳間文庫

『身上相談の女』講談社 1978 「殺しの招待状」徳間文庫

『1339勝の孤独』集英社 1979

『戦う男たち 戦後対決史』講談社 1979年(『小説現代』1977年2月-1978年9月)改題『闘う男たち 戦後対決史』講談社文庫 1987年

『革命浪人 滔天孫文』中央公論社 1979(『歴史と人物』1978年5月-1979年12月) のち文庫

『遠い旅珍しい果実』講談社 1980(エッセイ集)

『狙撃者たちの夏 サミット・コンフィデンシャル』文藝春秋 1980 のち文庫

『地下の戦士』光文社 1980 のち文庫

『商戦』集英社 1980 のち文庫

『叛骨の人』新潮社 1980 のち「大江卓」と改題、学陽書房人物文庫

『民法のことがわかる本』日本実業出版社 1980

『海外駐在員』実業之日本社 1980 のち集英社文庫

『夕陽と怒濤』光文社 1980 文春文庫、「松岡洋右」と改題、学陽書房人物文庫

『それぞれの門』光文社 1981 のち文庫

『欲望の棲む街』講談社 1981 「欲望の構図」徳間文庫

『コンピュータの身代金』光文社(カッパ・ノベルス) 1981 のち文庫

『殺意のアラベスク』中央公論社 1981 のち文庫

『暁に帰る』文藝春秋 1982

『天馬の如く 近代ジャーナリスト物語』中央公論社 1982「近代ジャーナリスト列伝」と改題、文庫

『帝王が消えた日』新潮社 1982 のち文庫

『遥かな道内なる旅』講談社 1982(エッセイ集)

『鉄人たちの掟』徳間書店 1982 のち文庫

『真夜中の散歩』光文社 1983(エッセイ集)

『モナ・リザの身代金』光文社(カッパ・ノベルス) 1983 のち文庫

『大撃墜』文藝春秋 1984 のち光文社文庫

『孤雲去りて』講談社 1984 のち『板垣退助』と改題、学陽書房人物文庫

『戦士たちの休息』集英社 1984 のち文庫

『オリンピックの身代金』光文社(カッパ・ノベルス) 1984 のち文庫

「銀座警察」シリーズ

『銀座警察25時』実業之日本社 1985 のち光文社文庫

『銀座警察殺人課』光文社 1987 のち文庫

『銀座警察捜査線』光文社(カッパ・ノベルス) 1990 のち文庫

『銀座警察無頼刑事』光文社(カッパ・ノベルス) 1993


『さらば新選組』光文社 1985 のち文庫

『興亡と夢 戦火の昭和史』全5巻 集英社 1986 のち文庫

『白昼の迷路』文藝春秋 1986 のち文庫

『えんぴつ稼業』徳間文庫 1986

『特ダネ哀歌』徳間文庫 1986

『ビッグマネー』サンケイ出版 1987 のち講談社文庫

『聖母の復讐』徳間書店 1987 のち文庫

『テロリスト伝説』実業之日本社 1987 のち集英社文庫

『高杉晋作』学習研究社 1988 のち学陽書房人物文庫、学研M文庫

『戦士の賦 土方歳三の生と死』秋田書店 1988(『歴史と旅』1984年11月-1988年3月) のち集英社文庫、「土方歳三」と改題、学陽書房人物文庫、学研M文庫

『評伝緒方竹虎 激動の昭和を生きた保守政治家』岩波書店 1988 のち現代文庫

『独裁者の密使』双葉社 1988 のち文庫

『風の旅心の地図』三一書房 1989(エッセイ集)

『仮面の聖母』徳間書店 1989 のち文庫

『愛と死の空路』実業之日本社 1989 のち集英社文庫

『へんくつ一代』講談社 1989 のち文庫(柳原白蓮大杉栄などの列伝)(『小説現代』1974-89年)

『殺人者は誇りを持つ』光文社(カッパ・ノベルス) 1989 のち文庫

『青雲を行く』三一書房 1990 のち集英社文庫「桐野利秋」と改題、学陽書房人物文庫

『戦士よ、眠れ』双葉社 1991 のち文庫

『開眼のゴルフ』プレジデント社 1991

『幸運な志士 若き日の元勲たち』徳間書店 1992 のち文庫

『オーガスタの罠』双葉社 1992 のち文庫

『犯罪ストリート』集英社 1992年(短編集)

『政商伝』講談社 1993(『小説現代』1990年5月-1992年9月) のち文庫(三野村利左衛門五代友厚岩崎弥太郎大倉喜八郎古河市兵衛中野梧一


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef