三十六歌仙
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

脚注^ “源順(みなもとのしたごう)の解説”. goo人名事典. 2020年12月31日閲覧。
^ a b c「伊賀市の文化財 95」(『広報いが市 第243号』2016年1月1日)

関連書籍池田孤邨『三十六歌仙図屏風』(イェール大学美術館(英語版)所蔵)

『三十六歌仙集評釈』千勝義重 他(1903年)

『三十六歌仙絵巻』風俗絵巻図画刊行会(1917年)

『三十六歌仙』上・下 風俗絵巻図画刊行会(1918年)

『三十六歌仙帖』松花堂昭乗 著(1918年)

『三十六歌仙絵巻』後京極良経 他(1922年)

『光悦筆三十六歌仙』上・下 福田翠光 著・画(1936年)

『三十六歌仙』東京美術青年会(1962年)

『歌仙:三十六歌仙絵』東京美術青年会(1972年)

『彩色備前三十六歌仙』桂又三郎 著(1983年)

『三十六歌仙絵と草薙の剣』大塚秀男 著(1984年)

『絵巻切断―佐竹本三十六歌仙の流転』高島光雪・井上隆史 著(美術公論社、1984年)、新版・日経ビジネス人文庫(2001年)

『佐竹本三十六歌仙絵巻』田中親美 著(1984年)

『三十六歌仙絵』サントリー美術館(1986年)

『江戸初期の三十六歌仙』藏中スミ 著(1996年)

『三十六歌仙絵馬の世界』西合志町郷土資料館(1997年)

『三十六歌仙絵巻の流転』高嶋光雪・井上隆史 著(2001年)

『三十六歌仙叢考』新藤協三 著(2004年)

『住吉大社と三十六歌仙額』内藤磐、内藤典子、内藤美奈、内藤亮 著(2009年)

『三十六歌仙集』新藤協三、西山秀人、吉野瑞恵、徳原茂実 著(2012年)

『三十六歌仙 日本の古典』吉海直人編(角川ソフィア文庫、2021年)

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

日本の中古文学史

小倉百人一首の歌人の一覧

中古三十六歌仙

女房三十六歌仙

六歌仙

大久佐八幡宮 - 愛知県小牧市にある神社。三十六歌仙を描いた「絵札」が所蔵されている。

佐竹本三十六歌仙絵巻 - 藤原信実 - 山本唯三郎

新三十六歌仙

歌仙兼定 - 細川忠興の佩刀。和泉守兼定の作。この刀で三十六名の家臣を手打ちにしたことにちなんで命名された。また、この刀を収めている拵(外装)の様式を「歌仙拵」と呼ぶ。

歌仙村 - 愛媛県野間郡のち越智郡にあった村。村内にある「歌仙の滝」から命名。滝名は、滝の上から下まで計三十六曲の小屈折があることから。

典拠管理データベース: 国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef