万葉集
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 大森亮尚「志貴家の人々-五百枝王の生涯と万葉集成立をめぐって-」(『山手国文論攷』6号、1984年)
^ 上田正昭(京都大学名誉教授)
^ “万葉集巻第九残巻(藍紙本)”. 国指定文化財等データベース. 文化庁. 2024年1月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月9日閲覧。
^ “国宝 元暦校本万葉集”. 東京国立博物館. 2019年10月14日閲覧。
^ 『皇室の名宝日本美の華』(展覧会図録)、東京国立博物館、2009、p.183
^ “万葉集巻第十五残巻(天治本)”. 国指定文化財等データベース. 文化庁. 2024年1月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月9日閲覧。
^ 類聚古集 - 文化遺産オンライン文化庁
^ a b 小松靖彦「ことばの宇宙」『現代思想』2019年8月臨時増刊号
^ 『日本古典文学大辞典』岩波書店、「万葉集」の項目。執筆者は中西進
^ 「消えゆく物語をどう残すか」(上野 2017, pp. 149?180)
^ 『安倍内閣総理大臣記者会見』(HTML)(プレスリリース)内閣総理大臣官邸、2019年4月1日。https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2019/0401singengou.html。2019年4月1日閲覧。 
^ 安田徳太郎『日本人の歴史 第1 万葉集の謎』光文社〈カッパ・ブックス〉、1955年。 ASIN B000JBGU8Q
^ 西端幸雄『古代朝鮮語で日本の古典は読めるか』大和書房、1991年11月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-479-84017-6。 
西端幸雄『古代朝鮮語で日本の古典は読めるか』(新装版)大和書房〈古代文化叢書〉、1994年8月。ISBN 4-479-84032-X。 
安本美典『朝鮮語で「万葉集」は解読できない』JICC出版局、1990年2月。ISBN 4-88063-784-X。 
安本美典『新・朝鮮語で万葉集は解読できない』JICC出版局、1991年9月。ISBN 4-7966-0183-X。 などがある。
^朝鮮語で「万葉集」は解読できない
^ 山本弘 著「オハイオ州でおはよう! ドン・R・スミサナ 吉田信啓訳『古代、アメリカは日本だった!』America: Land of Rising Sun」、と学会 編『トンデモ本の世界』洋泉社、1995年11月、156-161頁。ISBN 4-89691-166-0。 
^ CiNii Articles 万葉集の謎は英語でも解ける
^ 「はじめに」(上野 2017, pp. 3?12)

参考文献

上野誠『万葉集から古代を読みとく』筑摩書房〈ちくま新書1254〉、2017年5月。ISBN 978-4480069627。 

角川書店 編『万葉集』角川ソフィア文庫〈ビギナーズ・クラシックス〉、2001年11月。ISBN 978-4043574063。 

菅野絢子「『万葉集』に詠まれた7・8世紀の服飾:服飾が暗示する意味と役割」『文化女子大学紀要 服装学・造形学研究』第37号、文化女子大学、67-76頁、2006年1月。 NAID 120005423685。 

関連文献

村瀬憲夫『萬葉集編纂の研究:作者未詳歌巻の論』塙書房、2002年2月。
ISBN 4827300895

鈴木日出男『万葉集入門』岩波書店岩波ジュニア新書414〉2002年10月。ISBN 4005004148

原田貞義『万葉集の編纂資料と成立の研究』おうふう、2002年11月。ISBN 4273032600

城崎陽子『万葉集の編纂と享受の研究』おうふう、2004年5月。ISBN 4273033313

古橋信孝『誤読された万葉集』新潮社新潮新書73〉2004年6月。ISBN 4106100738

今井優『萬葉集作者未詳歌巻の読解:歌とその神話・祭祀・法制・政治など』和泉書院、2005年9月。ISBN 4757603320

小川靖彦『萬葉学史の研究』おうふう、2007年2月。ISBN 9784273034290

浅見徹『万葉集の表現と受容』和泉書院〈研究叢書365〉2007年9月。ISBN 9784757604254

大島信生『万葉集の表記と訓詁』おうふう、2008年9月。ISBN 9784273035068

城崎陽子『近世国学と万葉集研究』おうふう、2009年6月。ISBN 9784273035280

城崎陽子 『万葉集を訓んだ人々:「万葉文化学」のこころみ』新典社新典社新書49〉2010年5月。ISBN 9784787961495

小川靖彦『万葉集 隠された歴史のメッセージ』KADOKAWA角川選書470〉2010年7月。ISBN 9784047034709

井上さやか『万葉集からみる「世界」』新典社〈新典社新書59〉2012年7月。ISBN 9784787961594

小川靖彦 『万葉集と日本人:読み継がれる千二百年の歴史』KADOKAWA〈角川選書539〉2014年4月。ISBN 9784047035393

梶川信行編『おかしいぞ!国語教科書:古すぎる万葉集の読み方』笠間書院、2016年11月。ISBN 9784305708151

池原陽斉『萬葉集訓読の資料と方法』笠間書院、2016年12月。ISBN 9784305708212

大石真由香『近世初期『万葉集』の研究:北村季吟と藤原惺窩の受容と継承』和泉書院〈研究叢書485〉2017年2月。ISBN 9784757608276

辰巳正明『「令和」から読む万葉集』新典社〈新典社新書78〉2019年7月。ISBN 9784787961785

廣岡義隆『萬葉形成通論』和泉書院〈研究叢書517〉2020年2月。ISBN 9784757609402

遠藤耕太郎『万葉集の起源:東アジアに息づく抒情の系譜』中央公論新社中公新書2592〉2020年6月。ISBN 9784121025920

上野誠『万葉集講義:最古の歌集の素顔』中央公論新社〈中公新書2608〉2020年9月。ISBN 9784121026088

田中大士『衝撃の「万葉集」伝本出現:廣瀬本で伝本研究はこう変わった』塙書房〈塙新書85〉2020年9月。ISBN 9784827340853

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:109 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef