一級河川
[Wikipedia|▼Menu]
赤川70857109,2944465.681.05 (1)10

関東地方整備局管轄

水系名水系本川延長水系流域面積流域自治体水系流域内人口支川数水系年平均流量BODダム数水力発電所数
久慈川1241,490福島県、茨城県201,9815323.580.81 (0)7
那珂川1503,270栃木県、茨城県912,21719774.430.922 (2)12
利根川32216,840群馬県長野県、栃木県、埼玉県
東京都千葉県、茨城県12,140,000819237.102.570 (4)98
荒川1732,940埼玉県、東京都9,300,00012727.774.413 (2)11
多摩川1381,240山梨県、東京都、神奈川県4,250,0005240.281.72 (2)5
鶴見川43235東京都、神奈川県1,840,000117.838.000
相模川1131,680山梨県、神奈川県1,200,000104?2.010 (3)20
富士川1283,990長野県、山梨県、静岡県1,600,00055558.912.319 (0)71

北陸地方整備局管轄

水系名水系本川延長水系流域面積流域自治体水系流域内人口支川数水系年平均流量BODダム数水力発電所数
荒川731,150山形県、新潟県40,00061115.000.65 (3)6
阿賀野川2107,710福島県、群馬県、新潟県590,000243401.550.662 (8)60
信濃川36711,900長野県、群馬県、新潟県2,950,000880503.151.090 (1)122
関川641,140長野県、新潟県210,0007850.321.55 (1)16
姫川6072220,0004744.070.5019
黒部川85682富山県71,0002537.000.86 (5)18
常願寺川5636830,0004916.230.68 (1)27
神通川1202,720岐阜県、富山県380,000105183.651.425 (7)60
庄川1151,18028,0324847.721.018 (9)27
小矢部川68667石川県、富山県300,0006427.991.514 (2)5
手取川72809石川県40,0003577.210.57 (2)24
梯川42271110,0001318.021.01 (1)0

中部地方整備局管轄

水系名水系本川延長水系流域面積流域自治体水系流域内人口支川数水系年平均流量BODダム数水力発電所数
狩野川46852静岡県640,0007621.401.507
安倍川51567170,0003641.440.802
大井川1681,28090,0003976.400.514 (7)15
菊川2815870,000252.211.82 (0)0
天竜川2135,090長野県、愛知県、静岡県720,000332239.670.517 (5)51
豊川77724愛知県210,0002728.230.69 (1)3
矢作川1181,830長野県、岐阜県、愛知県690,0009443.991.025 (3)25
庄内川961,010岐阜県、愛知県2,500,0007626.214.718 (0)2
木曽川2299,100長野県、岐阜県、滋賀県
愛知県、三重県1,700,000391291.050.764 (9)77
鈴鹿川38323三重県110,0004611.231.400
雲出川5555090,0004014.361.66 (0)1
櫛田川8546140,0006820.550.74 (0)5
宮川91920140,0005545.700.55 (2)6

近畿地方整備局管轄

水系名水系本川延長水系流域面積流域自治体水系流域内人口支川数水系年平均流量BODダム数水力発電所数
九頭竜川1162,930岐阜県、福井県666,225147108.260.820 (3)25
北川30211滋賀県、福井県21,3891211.680.61 (0)1
由良川1461,880兵庫県京都府300,00013852.090.822 (3)6
淀川758,240滋賀県、京都府、大阪府
三重県、奈良県、兵庫県11,650,000965267.511.966 (1)34
大和川681,070奈良県、大阪府2,150,00017823.943.311 (1)0
円山川681,300兵庫県150,5579737.400.97 (0)5
加古川961,730820,00013045.892.619 (0)0
揖保川70810200,0004729.040.84 (0)6
紀の川1361,750奈良県、和歌山県689,00018158.772.19 (2)6
新宮川(熊野川)1832,360奈良県、三重県、和歌山県84,000103163.541.311 (5)30

中国地方整備局管轄

水系名水系本川延長水系流域面積流域自治体水系流域内人口支川数水系年平均流量BODダム数水力発電所数
千代川521,190鳥取県200,0008761.680.86 (0)17
天神川3249065,5003224.031.28 (0)8
日野川7787060,8005633.551.112 (0)14
斐伊川1532,070島根県、鳥取県435,00022740.261.424 (2)13
江の川1943,900広島県、島根県202,00029375.170.820 (2)24
高津川811,090島根県38,6009251.880.74 (0)5
吉井川1332,110岡山県294,00021561.162.030 (1)18
旭川1421,810335,00014757.011.825 (3)9
高梁川1112,670岡山県、広島県273,00012161.812.529 (1)19
芦田川86860広島県、岡山県269,0008212.734.018 (2)3
太田川1031,710広島県980,0007378.810.911 (2)24
小瀬川59340広島県、山口県26,5002312.052.64 (2)6
佐波川56460山口県31,1003218.690.74 (1)1

四国地方整備局管轄

水系名水系本川延長水系流域面積流域自治体水系流域内人口支川数水系年平均流量BODダム数水力発電所数
吉野川1943,750高知県愛媛県徳島県香川県641,000356107.670.823 (4)32
那賀川125874徳島県59,0007562.880.74 (3)5
土器川33140香川県35,000111.833.92 (0)0
重信川36445愛媛県233,000752.245.08 (0)1
肱川1031,210112,00047537.611.08 (2)4
物部川71508高知県40,0003530.780.74 (3)6
仁淀川1241,560愛媛県、高知県105,000166100.070.75 (3)18
渡川(四万十川)1962,270100,000319121.020.65 (0)6

九州地方整備局管轄

水系名水系本川延長水系流域面積流域自治体水系流域内人口支川数水系年平均流量BODダム数水力発電所数
遠賀川611,026福岡県666,4067431.472.623 (0)1
山国川56540大分県、福岡県36,8013920.810.91 (0)1
筑後川1432,863熊本県、大分県、福岡県、佐賀県1,090,77723595.091.629 (2)22
矢部川61647福岡県182,8892321.541.117 (2)4
松浦川47446佐賀県97,8188012.462.422 (0)3
六角川47341122,827794.362.19 (1)0
嘉瀬川57368133,4125114.101.03 (2)8
本明川2187長崎県54,583182.111.82 (1)0
菊池川71996熊本県208,6946839.561.11 (0)4
白川74480131,3751625.392.53 (1)4
緑川761,100517,1895936.172.44 (2)11
球磨川1151,880137,37582119.921.411 (4)20
大分川55650大分県252,8084822.331.47 (1)14
大野川1071,465熊本県、宮崎県、大分県206,81813861.360.614 (0)10
番匠川38464大分県56,5275212.171.15 (0)0
五ヶ瀬川1061,820熊本県、大分県、宮崎県127,63810260.941.18 (2)22
小丸川75474宮崎県32,6161632.760.58 (4)5
大淀川1072,230鹿児島県、宮崎県601,321134107.611.316 (2)12
川内川1371,600熊本県、宮崎県、鹿児島県195,94412991.090.74 (3)5
肝属川34485鹿児島県115,5783631.694.52 (0)3

沖縄の河川は全て二級河川に指定されている。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 都丸泰助『地方自治制度史論』(新日本出版社、1982年、p374)によれば、この考え方は、「地元の利害にとらわれない国家的な立場から、各水系ごとに一貫した管理体制」の確立と、「治水や農業灌漑を中心に利水事業が考えられてきた旧法をダム工業用水を中心とするものに切りかえてゆく」というねらいだったと説明されている。
^ 湖や沼であっても、「水系」の一部とされる場合が多い。例えば、琵琶湖淀川水系)、霞ヶ浦利根川水系)などが挙げられる。

出典^ “よくある質問とその回答(FAQ)”. 国土交通省. 2023年12月24日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef