一畑寺
[Wikipedia|▼Menu]

一畑寺

薬師本堂
所在地島根県出雲市小境町803
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度29分48.39秒 東経132度52分26.77秒 / 北緯35.4967750度 東経132.8741028度 / 35.4967750; 132.8741028
山号醫王山(いおうざん)
宗派臨済宗妙心寺派
一畑薬師教団総本山
本尊薬師瑠璃光如来
創建年(伝)寛平6年(894年
開基補然
別称一畑薬師
札所等出雲十大薬師1番、出雲國神仏霊場3番、出雲観音特別霊場、中国33観音26番
文化財紙本墨画著色書院障壁画22面・絹本著色阿弥陀三尊像(県文化財)
法人番号2280005003365
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}
テンプレートを表示

一畑寺(いちばたじ)は、島根県出雲市小境町にある仏教寺院山号は醫王山(いおうざん)。宗派は臨済宗妙心寺派で、一畑薬師教団の総本山である。一畑薬師とも呼ばれ、「のお薬師様」として知られる[1]
歴史

縁起によれば、寛平6年(894年)、漁師の与市(のち出家して「補然」と称する)が、海中から引き上げた薬師如来像を本尊とし、医王寺として創建したという[2]天台宗に属したが、正中2年(1325年)に石雲本竺が臨済宗南禅寺派寺院として再興し、寺号を成徳寺と改めた。承応2年(1653年)には一畑寺に改名。寛政2年(1790年)、妙心寺派に転属した。

昭和28年(1953年)、宗教法人一畑薬師教団が設立され、一畑寺が総本山となっている。日本各地に約50の分院がある[2]
伽藍

薬師本堂(
1890年再建)[3]

観音堂(1938年建立)[4]

八万四千仏堂

法堂(1809年建立)[5]

書院(1813年建造)[6]

東陽坊

鐘楼堂(1936年建立)[4]

守礼堂

仁王門

開基堂

寺は島根半島の山中もあり、宍道湖を見下ろせる。境内には上記の伽藍のほか、宿坊「一畑山コテージ」があり、座禅体験などができる[7]
文化財
県指定
絵画

紙本墨画著色
書院障壁画(22面) - 文化12年(1815年

絹本著色阿弥陀三尊像 - 高麗絵画

行事body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

1月1日 - 修正会

1月1日?1月16日 - 開運福引

1月8日 - 開運星まつり、交通安全祈願祭

2月8日 - 開基会

3月8日 - 人形供養祭

3月24日?3月28日 - 中国・普陀山参拝

4月4日?4月6日 - 坂東観音霊場巡拝

4月8日 - 春季大祭、花まつり

4月23日 - 出雲國神仏霊場巡拝

4月29日?5月8日 - 二歳児まつり 四歳児お礼まいり

6月8日 - 八万四千仏供養祭

6月18日 - お経を学ぶ会

7月15日 - 出雲國神仏霊場巡拝

7月22日?7月23日 - 右矢印夏季一泊坐禅会

8月8日 - 供養祭

8月18日?8月19日 - 右矢印夏休み子ども体験道場

9月2日 - 万灯祭、奉納一畑踊り


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef