一条天皇
[Wikipedia|▼Menu]
ただし『権記』では「事ぞ悲しき」で結び、初二句は『新古今集』巻第八哀傷歌収録では「秋風の 露の宿りに」となっている。
人物

長徳寛弘年間に日記をつけていたことが判っている[注釈 2]。長徳御記は平安末期にはすでに失われ[12]、寛弘御記は応永の頃まで伝存が知られる[13]。その後、中世の戦乱にまぎれて散失したと思われ、『北山抄』・『柱史抄』・『建武年中行事』・『體源抄』などに逸文が残るのみである[注釈 3]

大変な愛家であり、内裏で生まれた猫のために儀式を執り行い、人間の乳母をつけたという話が『小右記』に記述されている。この猫は「命婦のおとど(おもと)」と名付けられ、叙爵されていた事が『枕草子』に記述されている。
系譜

一条天皇の系譜

                 

 16.
第59代 宇多天皇
 
     

 8. 第60代 醍醐天皇 
 
        

 17. 藤原胤子
 
     

 4. 第62代 村上天皇 
 
           

 18. 藤原基経
 
     

 9. 藤原穏子 
 
        

 19. 人康親王
 
     

 2. 第64代 円融天皇 
 
              

 20. 藤原忠平(=24)
 
     

 10. 藤原師輔(=12) 
 
        

 21. 源昭子(=25)
 
     

 5. 藤原安子 
 
           

 22. 藤原経邦(=26)
 
     

 11. 藤原盛子(=13) 
 
        





 1. 第66代 一条天皇 
 
                 

 24. 藤原忠平(=20)
 
     

 12. 藤原師輔(=10) 
 
        

 25. 源昭子(=21)
 
     

 6. 藤原兼家 
 
           

 26. 藤原経邦(=22)
 
     

 13. 藤原盛子(=11) 
 
        





 3. 藤原詮子 
 
              

 28. 藤原山蔭
 
     

 14. 藤原中正 
 
        

 29. 筑前介有孝女
 
     

 7. 藤原時姫 
 
           

 30. 橘澄清
 
     

 15. 橘巌子 
 
        







系図

   

60
醍醐天皇 

                 
               
61 朱雀天皇 62 村上天皇 兼明親王 源高明 

                              
                               
広平親王 63 冷泉天皇 致平親王 為平親王 64 円融天皇 昭平親王 具平親王 

                               
     
    65 花山天皇 67 三条天皇     66 一条天皇     源師房
村上源氏へ〕 

                           
          


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef