一条兼良
[Wikipedia|▼Menu]
■オプション
記事を表示
Wikipediaで表示
ノートへ移動
Googleで表示
 ↑画像参照
コピペモード
□本文ページのURL

■[一条兼良]を検索
Wikipedia内
Google携帯サイト
Google一般サイト
Yahoo!モバイル
Uncyclopedia
2chスレッド
□ハッシュ
  2丁目8769番地
■キーワードリンク一覧


凡例
室町時代
応永
5月7日
1402年
6月7日
文明
4月2日
1481年
4月30日
[1]
京都市
東福寺
従一位
摂政
関白
太政大臣
称光天皇
後花園天皇
後土御門天皇
一条家
一条経嗣
東坊城秀長
雲章一慶
経輔
中御門宣俊
源康俊
教房
尋尊
冬良
テンプレートを表示
室町時代
公卿
関白
左大臣
一条経嗣
[2]
官位
従一位
摂政
太政大臣
准三宮
一条家
経歴


応永
1412年
権大納言
経輔
元服
応永
1413年
従三位
1418年
九条流
九条満教
東福寺
九条家
一条家
将軍
足利義持
御教書
[3]
正長
1429年
左大臣
二条持基
永享
1432年
摂政
後小松天皇
二条良基
後花園天皇
足利義教
[4]
将軍家
歌道
享徳
1455年
日本書紀纂疏
改元
康正
享徳の乱
応仁
1467年
応仁の乱
1468年
奈良
興福寺
大乗院
尋尊
源氏物語
花鳥余情
斎藤妙椿
美濃国
文明
1473年
1477年
足利義尚
日野富子
源氏物語
菅原道真
[5]
有職故実
和歌
連歌

宋学
文明
1481年
東福寺
人物・逸話

朱子学
新続古今和歌集
[6]
禁闕の変
松殿基房
藤原頼長
礼記
[7]
[8]
[9]
日野有光
[10]
春秋戦国期
16世紀
近衛尚通
永正
1508年
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
四方拝
[13]
[18]
[15]


次ページ
元文表示
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:79 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef