一川保夫
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2001年10月の構想日本アンケートでは、集団的自衛権の行使は現行憲法でも可能であり、憲法解釈の変更をすべきとしている[16]

2003年8月、静岡空港建設反対の国会議員署名活動で署名者に加わっている[17]

2008年1月、在日韓国人等に参政権を付与することを目的とする「在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」に参加。

2013年4月30日、憲法96条改正をめぐり党内で賛否が分かれていることについて「(改正派は)ごく限られた意見だ。改正反対の方向で整理するのが民主党らしい」と述べ、反対を表明した[18]

発言
「農家の苦しみが分かる幹部はいるのか」
農林省への採用
面接の席上で面接官らを相手に「農家の苦しみが分かる幹部はいるのか」などと主張したと朝日新聞インタビューに答えている[3]
「民主党を支援してもらわなくても良い」
2010年4月24日、石川県小松市林町で開かれたタウンミーティング有権者と意見交換において、参加者に意見を求めたところ、「子ども手当が出来ることで配偶者控除がなくなり、生活が大変になる」など民主党の政策に対する不安が続出したため、一川は「(そう言うのなら)民主党を支援してもらわなくても良い」と声を荒らげて、会場の空気が凍り付く場面があったと読売新聞が報じた[19]
防衛大臣として.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}田中聡沖縄防衛局長から普天間基地代替施設移設予定地の説明を受ける一川防衛大臣(2011年10月18日)米国レオン・パネッタ国防長官との会談にて(2011年10月25日)
「安全保障に関しては素人だが、これが本当のシビリアンコントロールだ」
2011年9月2日、防衛大臣の認証式前、記者団の取材に「安全保障に関しては素人だが、これが本当のシビリアンコントロール(文民統制)だ」と述べた。この発言に対して、元防衛相である自民党石破茂政調会長は「閣僚解任に値する。任命した野田佳彦首相の見識も問われる」と批判、国会で追及する考えを示した[20][21][22]。また、2日夜の内閣発足後の会見で、「閣僚として(靖国神社に)参拝する必要はない」と答えている[23]。9月2日夜、記者団に対し首相官邸内で「ほとんどの国民は(安保政策は)素人だ。一般の国民を代表する国会議員が監視するのがシビリアンコントロールだと思っている。国民目線で、国民が安心できるような政策が大事だと(いう意味で発言した)」と弁明した[24]
「小松基地を抱え、自治体の苦労は分かっているつもり」
2011年10月17日、沖縄県庁仲井眞弘多知事と会談し、普天間飛行場名護市辺野古に移設するための環境影響評価書を年内に同県に提出する意向を伝えた[25]。その会談中、「(地元の石川県自衛隊小松基地を抱え、自治体の苦労は分かっているつもり」と発言。その数時間後、仲井眞知事は県庁で竹内春久沖縄担当大使の就任の挨拶を受けた際に「自衛隊基地と米軍基地は全く違う」と述べ、「日本側の統制が全く及ばない米軍基地が沖縄県に多数存在する」現状を正しく政府に伝えるよう竹内大使に注文をつけた[26]
「ブータン国王が来て宮中で催し物があるが、私はこちらの方が大事だ」
2011年11月16日、国賓として訪日中のブータン国王ジグミ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク夫妻を歓迎する宮中晩餐会を欠席して日本・ブータン友好議員連盟副会長を務める高橋千秋民主党議員の政治資金パーティーに参加。この中で、「ブータン国王が来て宮中で催し物があるが、私はこちらの方が大事だ」とスピーチした。翌17日の参議院予算委員会で「軽率だった。申し訳なく思い、反省している」と陳謝したが、志位和夫日本共産党委員長は「国賓がお見えになっている外交上の行事での、そういう対応は閣僚としては大きな問題行動だ」と批判した[27]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:84 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef