一川保夫
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2012年1月13日の内閣改造により在任4か月で大臣を退任することとなり、1月16日の民主党議員との会合での挨拶で「官僚主導にはじき出された」とこぼした[10]。1月24日の参議院議員総会で、輿石東幹事長が一川を参議院幹事長に起用することを提案し、了承された[11]。4月23日の役員会で、消費増税法案の閣議決定に抗議し辞表を提出した鈴木克昌幹事長代理の後任に起用されることが決まり(参議院幹事長と兼任)、輿石と小沢のパイプ役を担うこととなったが[12]、7月の小沢による国民の生活が第一結党は食い止められなかった。

2013年7月の第23回参議院議員通常選挙では、社民党県連合と政策協定を結んで支持を受けたが[13]、自民党新人の山田修路に3倍近い差をつけられ大敗し、落選[14]

2014年4月、旭日重光章を受章。同年12月の第47回衆議院議員総選挙において比例北陸信越ブロックに立候補したものの、落選。

2022年時点では立憲民主党の石川県連顧問を務める[15]
経歴一川保夫(2011年)

三重大学農学部農業土木学科卒業

1965年4月 農林省入省

1977年5月 北陸農政局氷見農業水利事業所工事課長

1979年4月 北陸農政局建設部水利課課長補佐

1980年10月 構造改善局総務課課長補佐(水資源開発公団総務班担当)

1983年4月 構造改善局建設部整備課課長補佐(区場整備第二班)

1985年4月 北陸農政局建設部設計課長

1986年4月 北陸農政局次長

1987年10月 水質源開発公団企画部次長

1989年4月 構造改善局建設部防災課災害対策室長

1990年 退官

1991年 石川県議会議員初当選

1996年 衆議院議員初当選。3期連続当選。

2007年 参議院議員初当選

2013年 参議院議員落選

政策・主張

2001年10月の構想日本アンケートでは、集団的自衛権の行使は現行憲法でも可能であり、憲法解釈の変更をすべきとしている[16]

2003年8月、静岡空港建設反対の国会議員署名活動で署名者に加わっている[17]

2008年1月、在日韓国人等に参政権を付与することを目的とする「在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」に参加。

2013年4月30日、憲法96条改正をめぐり党内で賛否が分かれていることについて「(改正派は)ごく限られた意見だ。改正反対の方向で整理するのが民主党らしい」と述べ、反対を表明した[18]

発言
「農家の苦しみが分かる幹部はいるのか」
農林省への採用
面接の席上で面接官らを相手に「農家の苦しみが分かる幹部はいるのか」などと主張したと朝日新聞インタビューに答えている[3]
「民主党を支援してもらわなくても良い」
2010年4月24日、石川県小松市林町で開かれたタウンミーティング有権者と意見交換において、参加者に意見を求めたところ、「子ども手当が出来ることで配偶者控除がなくなり、生活が大変になる」など民主党の政策に対する不安が続出したため、一川は「(そう言うのなら)民主党を支援してもらわなくても良い」と声を荒らげて、会場の空気が凍り付く場面があったと読売新聞が報じた[19]
防衛大臣として.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}田中聡沖縄防衛局長から普天間基地代替施設移設予定地の説明を受ける一川防衛大臣(2011年10月18日)米国レオン・パネッタ国防長官との会談にて(2011年10月25日)
「安全保障に関しては素人だが、これが本当のシビリアンコントロールだ」
2011年9月2日、防衛大臣の認証式前、記者団の取材に「安全保障に関しては素人だが、これが本当のシビリアンコントロール(文民統制)だ」と述べた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:84 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef