一つの中国
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2013年3月13日安倍晋三首相は、Facebook東日本大震災における台湾の支援に言及して、「大切な日本の友人」と表現し[8]2015年7月29日参議院で行われた平和安全法制に関する特別委員会においても、「台湾は、基本的な価値観を共有する重要なパートナーであり、大切な友人であります」と答弁している[9]
アメリカ合衆国
上海コミュニケに基づき「中華人民共和国を中国の唯一の合法的政府」と承認 (recognize) し、「台湾海峡の両側のすべての中国人が中国は一つに過ぎず、台湾は中国の一部であると主張していること」を認知する (acknowledge) として、双方に理解を示す立場を取っているが、中華民国とは民間レベルで親密な関係を保つほか、米華相互防衛条約の後継法である「台湾関係法」を結んでおり、2018年には双方政府高官の訪問を促進する「台湾旅行法」を成立させた[10]など緊密な関係にある。2020年ドナルド・トランプ政権の国務長官だったマイク・ポンペオは、「台湾は中国の一部でない」と述べた[11]が、2022年ジョー・バイデン政権国家安全保障問題担当大統領補佐官ジェイク・サリバンは、「台湾が中国の一部かどうか」には明言せず、「一つの中国」政策に変わりはない事を改めて強調した[12]
大韓民国
中韓共同声明を踏襲し「中華人民共和国を中国の唯一の合法的政府」と承認 (recognize) し、「台湾が中華人民共和国の領土の不可分の一部である」と表明する「中華人民共和国政府の立場を十分理解し尊重する (fully understanding and respect)」 として、現状では中華民国の主張を支持しないという立場を取っているが、民間レベルでの関係を保っている。
脚注[脚注の使い方]^ “教科書に現れた「二つの中国」に関する質問主意書”. www.shugiin.go.jp. 衆議院 (昭和四十九年七月三十日). 2022年1月1日閲覧。
^ “ ⇒《一個中國的原則與台灣問題》白皮書” (中国語). 国?院. 中華人民共和國國務院台灣事務?公室 (2000年2月21日). 2021年10月10日閲覧。
^ 李登輝 (2013年5月). “台湾が感動した安倍総理の友人発言”. Voice (PHP研究所): p. 42. https://books.google.co.jp/books?id=Lrxf36yn1VwC&pg=PT42#v=onepage&q&f=false 
^ “台湾の蔡英文総統が「一つの中国」92年合意受け入れ“拒否” 米紙の取材に 中国は不快感示す”. 2018年6月6日閲覧。
^ “蔡政権2年 進む米依存 中国圧力、3カ国が断交”. 2018年6月6日閲覧。
^ “ブータン基礎データ”. 外務省. 2016年6月12日閲覧。
^ “日本、7/9から在留カード開始 出身の記載「台湾」に”. フォーカス台湾 (中央通訊社). (2012年6月26日). https://web.archive.org/web/20190322201320/http://japan.cna.com.tw/news/aeco/201206260002.aspx 2017年5月22日閲覧。 
^ 李登輝 (2013年5月). “台湾が感動した安倍総理の友人発言”. Voice (PHP研究所): p. 43. https://books.google.co.jp/books?id=Lrxf36yn1VwC&pg=PT43#v=onepage&q&f=false 
^ “我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 平成27年7月29日”. 国会会議録検索システム (国立国会図書館). (2015年7月29日). https://kokkai.ndl.go.jp/#/detailPDF?minId=118913929X00420150729&page=1&spkNum=0&current=-1 2016年7月23日閲覧。 
^ “台湾旅行法が成立 閣僚の相互訪問を促進”. 2018年6月6日閲覧。
^ “米国務長官「台湾は中国に含まれず」、中国「反撃する」と警告”. 2021年1月10日閲覧。
^ “米政府高官が「一つの中国」の立場に変更のないことを強調”. ニフティ. 2022年7月6日閲覧。

関連項目

二つの中国

光華寮訴訟

継承国

ハルシュタイン原則

九二共識

一辺一国

アルバニア決議 - 中国と国際連合

台湾関係法

台湾海峡危機

台湾問題

台湾の名称の一覧

三つの共同コミュニケ

第23回東京国際映画祭 - 映画祭の台湾表記問題を記載。

中国の夢

ツウィ謝罪事件

吉田書簡

外部リンク

『一つの中国
』 - コトバンク










 台湾関連の主要項目
歴史

概観

年表

各年

名称一覧

民国紀元

戦前

先史時代

考古遺跡


オランダ統治時代

スペイン統治時代

鄭氏政権

清朝統治時代

牡丹社事件

分類械闘


日本統治時代

議会設置運動

台湾民衆党

皇民化


戦後

二・二八事件

台湾省戒厳令

中華民国政府の台湾への移転

白色テロ

台湾の奇跡

美麗島事件

台湾海峡危機

民主化

野百合学運

国会全面改選(中国語版)

初の政権交代



地理

自然

気候

自然災害

地震


地形

島嶼

海岸



河流

湖沼



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef