一〇〇式機関短銃
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

脚注[脚注の使い方]^ 6.5mm弾と7.7mm弾の詳細は不明。6.5mm弾は.25ACP、7.7mm弾は.32ACPと推測されているが根拠はない。当時の日本では.25ACP、.32ACPは拳銃弾として流通していた。
^ 同時期のエアバッファーを採用した短機関銃として、スオミ KP/-26がある。
^ 参考として、1935年(昭和10年)5月に富津射場にて行われた機関短銃威力調査試験では、8mm南部弾は700mまでは防寒被服を全弾貫通した。
^ 当時先進的な軍備を整えつつあった日本で試作された南部式機関短銃の情報は諸外国の注意を引き、昭和13年には駐日英国大使館の武官より陸軍省に対して購入の希望があった事が記録されている。
陸軍省大日記 昭和13年 英国大使館附武官 ピゴッド少将 徳永少佐
『壹受第八八九號 英国武官 英国武官ヨリ機関拳銃拂下方ニ関シ申越ノ件 軍務課第一三一號 銃砲 副官ヨリ在京英国大使館附武官宛回答 (陸普) 二月十日附貴翰ヲ以テ御申越シ機関拳銃拂下御希望ノ趣了承致候 右ハ現在製作ヲ為シアラス又當分製作ノ企図ヲ有セサル次第ニ付御諒承相成度及回答候也 陸普第一一一八號 昭和十三年三月一日 現在製作シアラサルヲ以テ希望ニ応シ得サルヲ トス 目下ノ凵B製作スル企図ヲ有セス』
^ “昭和13年12月・近接戦闘兵器研究委員中支派遣者報告”. 2020年11月9日閲覧。
^ 着剣装置は夜襲など自らの存在を秘匿しつつ、近接戦闘で敵兵を倒す場合に不可欠なものであり、イギリスやイスラエルが戦後に採用したスターリングUZIなども着剣装置を備えている。
^「一〇〇式短機関銃と九六式軽機関銃」の実射 - 日本の武器兵器.net
^ 昭和十六年二月の一〇〇式機関短銃の制式制定趣意書に、『弾倉袋ハ九九式軽機関銃弾倉帯甲ヲ用イ弾倉四個ヲ収容シ一銃ニツキ二個トス』とある。
^ 兵器研究家の須川薫雄氏の説に基づく。銃の製造番号の記録から、従来の24,000?27,000挺説は誤りとする。
^ 兵器研究家の須川薫雄氏の説に基づく。
^ a b “Японские пистолеты-пулеметы.(продолжение)”. lautlesen. 2020年11月8日閲覧。

関連項目

大日本帝国陸軍兵器一覧

試製二型機関短銃

短機関銃

短機関銃・PDW等一覧

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、一〇〇式機関短銃に関連するメディアがあります。

太平洋戦争中の米軍教育用映画 - YouTube
終盤に鹵獲品の一〇〇式機関短銃が登場する










日本軍小火器
軍刀

官給刀

三十二年式

九五式

短剣(海軍)

軍刀拵

明治19(サーベル拵)

昭和9(九四式)

昭和13(九八式)

昭和18(三式)

長剣(海軍)

軍刀(海軍)


銃剣

十三年式

三十年式

二式

拳銃

回転拳銃

スミスウエッソン(英語版)

二十六年式

桑原軽便

自動拳銃

南部式大型

南部式小型

日野・小室式

十四年式

杉浦式

九四式

モ式

稲垣式

浜田式

二式

信号拳銃など

十一年式信号

海軍単発(九七式)

海軍二連/三連(九十式)(英語版)

索投擲銃


小銃

村田銃

十三年式単発

十八年式単発

二十二年式連発

有坂銃

三十年式

三十五年式海

三八式

九九式

九九式短

二式

その他

スナイドル銃

普式ツンナール銃

ヘンリマルチニー銃

モ式

イ式

国民簡易小銃(火縄銃)

自動小銃

試製自甲ピダーセン) · 試製自乙

四式自


騎銃

十六年式村田

三十年式

三八式

四四式

狙撃銃

九七式

三八式改

九九式

九九式短

機関銃

機関短銃

試製自短

ベ式

ス式

試製二型

一〇〇式

軽機関銃

十一年式

九一式車載

九二式(留式)

南部式教練

九六式

智式

九九式


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef