?
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

脚注[脚注の使い方]^ 原文:安政五年余が江戸に來(きた) りて初(はじ) めて出版(しゆつぱん) したるは華英通語(くわえいつうご) なり是れは飜譯(ほんやく) と云(い) ふ可き程(ほど) のものにも非ず原書(げんしよ) の横文字(よこもじ) に假名(かな) を附(つ) けたるまでにして事(こと) 固(もと) より易し唯(たゞ) 原書(げんしよ) のVの字を正音(せいおん) に近からしめんと欲し試(こゝろみ) にウワの假名(かな) に濁點(だくてん) を附けてヴ?と記したるは當時(たうじ) 思付(おもひつき) の新案(しんあん) と云ふ可きのみ ? 福澤諭吉、『福澤全集緒言』 pp.48 f
^ 例文:河
カワ
River
リー?ル ? 子卿著、福澤諭吉訳、『増訂華英通語』 p.110
^ “ワ゛イオリン奏法の研究”. CiNii Books. 2021年2月5日閲覧。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。?



?(? U+30F8)



?(? U+30F9)

?(? U+30FA)

外部リンク

福澤諭吉『福澤全集緒言』時事新報社、1897年。NDLJP:1083585/26。 

福澤諭吉「増訂華英通語」『福澤全集』 巻1、時事新報社、1898年。NDLJP:898727/60。 

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef