ヴャチェスラフ・モロトフ
[Wikipedia|▼Menu]
閣僚会議議長ヨシフ・スターリン
ゲオルギー・マレンコフ
ニコライ・ブルガーニン
ソビエト連邦
人民委員会議第一副議長
在任期間1942年8月16日 - 1946年3月15日
人民委員会議議長ヨシフ・スターリン
ソビエト連邦
第3・5代外務大臣
在任期間1946年3月19日 - 1949年3月4日
1953年3月5日 - 1956年6月1日
閣僚会議議長ヨシフ・スターリン
ゲオルギー・マレンコフ
ニコライ・ブルガーニン
ソビエト連邦
第4代外務人民委員
在任期間1939年5月3日 - 1946年3月15日
人民委員会議議長ヴャチェスラフ・モロトフ
ヨシフ・スターリン
その他の職歴
全連邦共産党(ボリシェヴィキ)
中央委員会第二書記
1922年4月 - 1930年12月
ロシア共産党(ボリシェヴィキ)
中央委員会責任書記
1921年3月16日 - 1922年4月3日
テンプレートを表示

ヴャチェスラフ・ミハイロヴィチ・モロトフ(ロシア語: Вячесла?в Миха?йлович Мо?лотов、ラテン文字表記の例:Vyacheslav Mikhailovich Molotov、1890年3月9日ユリウス暦では2月25日) - 1986年11月8日[1])は、ソビエト連邦政治家革命家人民委員会議議長(首相)外務人民委員、外務大臣(外相)を歴任した。第二次世界大戦前後の時代を通じてヨシフ・スターリンの片腕としてソビエト連邦の外交を主導した。
概要

「モロトフ」という名前はмолот(モロト、ロシア語で「ハンマー」という意味)に由来するペンネーム[2]であり、本名はヴャチェスラフ・ミハイロヴィチ・スクリャービン(Вячеслав Михайлович Скря?бин)。ただし作曲家アレクサンドル・スクリャービンと直接の血縁関係は無い[3]

1930年代以降スターリンに対して革命時代の愛称である「コーバ」を使うことの許された唯一の人物であり、スターリンも彼のことを「モロトシヴィリ」「モロトシュテイン」といったあだ名で呼んだ。

妻はユダヤ人仕立屋の娘であり、ウクライナ共産党の書記や交通人民委員を務めたポリーナ・ジェムチュジナ(英語版)。孫にKGB議長の補佐官を務めた政治評論家ヴャチェスラフ・ニコノフがいる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef