ヴィクトル・ユーゴー
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1856年静観詩集(フランス語版、英語版)Les Contemplations[17]
1859年諸世紀の伝説(フランス語版、英語版)La Legende des siecles
1862年レ・ミゼラブル[注 34]Les Miserables
1864年ウィリアム・シェイクスピア(フランス語版、英語版)William Shakespeare
1865年街と森の歌(フランス語版)Les Chansons des rues et des bois
1866年海の労働者(フランス語版、英語版)Les Travailleurs de la Mer
1867年パリParis : Preface de Paris Guide
1869年笑う男(フランス語版、英語版)L'Homme qui rit
1872年恐るべき年(フランス語版、英語版)L'Annee terrible
1874年九十三年Quatrevingt-Treize
1874年我が息子たちMes Fils
1875年言行録:亡命以前(フランス語版)Actes et paroles - Avant l'exil
1875年言行録:亡命中(フランス語版)Actes et paroles - Pendant l'exil
1876年言行録:亡命以後(フランス語版)Actes et paroles - Depuis l'exil
1877年諸世紀の伝説 第2巻La Legende des Siecles 2e serie
1877年よいお祖父さんぶり(フランス語版、英語版)L'Art d'etre grand-pere
1877年ある犯罪の物語 第1部(フランス語版、英語版)Histoire d'un crime - 1re partie
1878年ある犯罪の物語 第2部(フランス語版、英語版)Histoire d'un crime - 2e partie
1878年法王(フランス語版、英語版)Le Pape
1880年既成宗教と真の宗教(フランス語版、英語版)Religions et religion
1880年ろば(フランス語版)L'Ane
1881年精気の四風(フランス語版)Les Quatres vents de l'esprit
1882年トルケマダ(フランス語版、英語版)Torquemada
1883年諸世紀伝記詩集 第3巻La Legende des siecles - Tome III
1883年イギリス海峡の群島L'Archipel de la Manche

死後に出版された作品

年邦題原題
1886年自由劇Theatre en liberte
1886年サタンの終わり(フランス語版、英語版)La fin de Satan
1887年見聞録(フランス語版) 第1集Choses vues - 1re serie
1888年竪琴の音をつくして 第1集Toute la lyre
1890年アルプスとピレネーAlpes et Pyrenees
1891年神(フランス語版、英語版)Dieu
1892年フランスとベルギーFrance et Belgique
1893年竪琴の音をつくして 第2集Toute la lyre - nouvelle serie
1896年書簡集 第1巻Correspondances - Tome I
1898年書簡集 第2巻Correspondances - Tome II
1898年不幸な年月Les annees funestes
1900年見聞録 第2集Choses vues - 2e serie
1901年わが生活の追伸Post-scriptum de ma vie
1902年最後の詩の束Derniere Gerbe
1934年Mille francs de recompense
1942年詩集・大洋Ocean
1942年雑記・小石の山Tas de pierres
1951年Pierres

主な日本語訳書

『ヴィクトル・ユーゴー文学館』
潮出版社(全10巻)、2001年。作品選集

ヴィクトル・ユゴー詩集 稲垣直樹・辻昶・小潟昭夫訳[注 35]

レ・ミゼラブル1 辻昶

レ・ミゼラブル2

レ・ミゼラブル3。新版・潮文学ライブラリー(全5巻)、2009年

ノートルダム・ド・パリ 辻昶・松下和則訳。新版・岩波文庫(上下)、2016年

九十三年 辻昶訳。新版・潮文学ライブラリー(上下)、2005年

アイスランドのハン、ビュグ=ジャルガル 小潟昭夫・野内良三ほか訳

海に働く人々・小ナポレオン 金柿宏典ほか訳

死刑囚最後の日・見聞録・言行録 稲垣直樹・小潟昭夫訳

クロムウェル・序文、エルナニ 西節夫・杉山正樹訳


『エルナニ』 稲垣直樹訳 岩波文庫、2009年

『私の見聞録 歴史の証言として』稲垣直樹編訳 潮出版社、1991年

『ライン河幻想紀行』榊原晃三訳 岩波文庫、1985年

『死刑囚最後の日』豊島与志雄訳 岩波文庫

『死刑囚最後の日』小倉孝誠光文社古典新訳文庫、2018年

『クロード・ギュー』宮田佳範訳 京緑社、2018年

レ・ミゼラブル豊島与志雄訳 岩波文庫(全4巻)、※他の訳書版はリンク先参照。

脚注[脚注の使い方]
注釈^ : Joseph Leopold Sigisbert Hugo (フランス語版)、(英語版)
^ : Sophie-Francoise Trebuchet (フランス語版)、(英語版)
^ : Abel Joseph Hugo (フランス語版)、(英語版)(1798年11月15日 - 1855年2月7日または2月8日
^ : Eugene Hugo (フランス語版)(1800年9月16日 - 1837年2月20日
^ この時は長兄アベル・ジョゼフは父とともにナポレオンに仕えるためマドリードに残ったが、同年9月には母のもとに戻っている。
^ : Eglise St Germain des Pres


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:94 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef