ワーナー_ブラザース_ジャパン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]


^ MGM作品のソフト販売を担当していたのは1991年 - 1999年にかけてワーナー・ホーム・ビデオが発売元を担当して以来21年振りとなり、UA作品のソフト販売を担当していたのは1983年 - 1999年にかけてワーナー・ホーム・ビデオ(ワーナー・ホーム・ビデオ(初代:ワーナー・パイオニア株式会社)ワーナー・ホーム・ビデオ(ワーナー・ブラザース映画会社→ワーナー・ブラザース・ジャパン・インコーポレーテッド))が発売元を担当して以来同じく21年振りとなる。
^ それまでは一部の新作における特典ディスクの有無が選べる。
^ 主にヒットした新作に該当、基本的に1枚組。
^ 旧作、特典ディスク付き作品に限る。
^ 現在は旧作、HD DVD化済みのタイトルを含め、価格が統一されている。
^ 北米地域は除く。
^ 日本ではエンタテインメント部門はワーナー エンターテイメント ジャパン、音楽部門はワーナーミュージック・ジャパンに相当する。かつてはワーナーミュージックもワーナーブラザースの傘下であったが、現在は投資家グループに売却されたために資本関係は無くなった。
^ 日本では「ユニバーサル」を冠する会社としてジェネオン・ユニバーサルの他にユニバーサルミュージックがある。ジェネオンの合併先であるユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパンとはかつてユニバーサルミュージックと共にヴィヴェンディの傘下であったが、ヴィヴェンディが音楽部門以外をGEに売却したため、現在はお互いNBCユニバーサルとユニバーサル ミュージック グループという異なる親会社を持ち、資本関係がない。両社も同じ地球儀のマークで事業内容が重複しているものの、現時点では合併する動きが見られていない。

出典^ “【ワーナー公式】利用規約”. ワーナー ブラザース ジャパン. 2016年4月13日閲覧。
^ “【ワーナー公式】ワーナー・ブラザース・グループ”. ワーナー ブラザース ジャパン. 2016年4月13日閲覧。
^ a b “ワーナージャパン、ライトノベル原作でテレビアニメに参入”. PRONEWS. システムファイブ (2011年6月10日). 2013年2月28日閲覧。
^ a b “ワーナー : アニメ企画事業に参入 第1弾は「ロウきゅーぶ!」と「神様のメモ帳」”. MANTANWEB. 毎日新聞デジタル (2011年6月15日). 2013年6月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月1日閲覧。
^ “【ワーナー公式】会社情報|会社概要”. warnerbros.co.jp. 2021年8月14日閲覧。
^ a b “ワーナー、福田太一ビデオ代表が邦画事業も統括”. 映画.com (2014年4月20日). 2014年5月1日閲覧。
^ “ワーナーが邦画製作進出 第1作は「最後の忠臣蔵」”. アニメ!アニメ!ビズ. アニメアニメジャパン (2009年11月5日). 2014年5月1日閲覧。
^ “ハリウッド映画とゲームのシナジー効果を活かした国内展開を目指すワーナー エンターテイメント ジャパン「ゲーム パブリッシング事業正式参入 プレス発表会」開催”. 4Gamer.net. Aetas (2011年2月10日). 2013年2月22日閲覧。
^ “アニメソングが席巻、音楽チャート 変わる業界地図”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社 (2013年10月28日). 2015年4月6日閲覧。
^ 「入会のご挨拶」『THE RECORD』No.626(2012年1月号)、日本レコード協会、2012年1月17日、4頁。 
^ “ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント、モバイルゲーム制作・配信事業第1弾「トムとジェリー ざくざくトレジャー」を発表”. Gamer (2014年6月20日). 2015年4月6日閲覧。
^ “ワーナーが社名・組織変更、ワーナー ブラザース ジャパン合同会社に移行”. アニメ!アニメ!ビズ (2016年4月1日). 2016年4月13日閲覧。
^ “AT&Tのワーナー買収、米控訴裁も支持(写真=ロイター)”. 日本経済新聞 (2019年2月27日). 2022年3月13日閲覧。
^ a b “ワーナーとユニバーサルがディスク流通事業統合。北米で合弁会社設立へ”. AV Watch (2020年1月16日). 2020年5月5日閲覧。
^ “Werner MediaとDiscoveryの統合後新社名は「Warner Bros. Discovery」 - Engadget 日本版”. Engadget JP. 2021年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月13日閲覧。
^ “「カードキャプターさくら」が4Kスキャン新世代ニューマスターで再Blu-ray BOX化”. AV Watch. Impress Watch (2017年8月3日). 2018年1月5日閲覧。

関連人物
役員
2022年11月現在。

高橋雅美 - 社長兼日本代表

山田邦雄 - バイスプレジデント、上席執行役員、営業本部統括

池田宏之 - バイスプレジデント、上席執行役員、ローカルプロダクション統括

土合朋宏 - バイスプレジデント、上席執行役員、マーケティング本部統括

堀野裕生 - エグゼクティブディレクター、上席執行役員、コンシューマープロダクツ統括

後藤隆明 - エグゼクティブディレクター、上席執行役員、人事総務管理部統括

柏原崇宏 - 上席執行役員、ファイナンス部門統括

川村明廣 - エグゼクティブディレクター、上席執行役員、アニメプロダクション統括

過去の役員


ウィリアム・アイアトン - 元代表取締役社長

所属スタッフ


小岩井宏悦 - 映画プロデューサー。「るろうに剣心」シリーズなど。

関口大輔 - 映画プロデューサー。フジテレビから移籍し「余命10年」などをプロデュース。

濱名一哉 - 映画プロデューサー。TBSから移籍し「鋼の錬金術師」などをプロデュース。

田口生己 - 映画プロデューサー。「そして、バトンは渡された」などをプロデュース。

小島剛 - 音楽プロデューサー。

川村明廣 - アニメプロデューサー。主に企画を担当。

松田章男 - アニメプロデューサー。主にeyelis早見沙織などの音楽プロデューサーを担当。

大森啓幸 - アニメプロデューサー。

土肥範子 - アニメプロデューサー。主に井口裕香Cyuaなどの音楽プロデューサーを担当。

志治雄一郎 - アニメプロデューサー。

過去の所属スタッフ


中山信宏 - アニメプロデューサー。現:アニプレックス 企画制作第1グループ企画制作部5課課長。

川瀬浩平 - アニメプロデューサー。現:カスケードワークス代表。

関連項目

ワーナーミュージック・ジャパン(日本におけるウォータータワー・ミュージック(英語版)レーベルの制作・発売元)

東宝 - 一部のワーナー作品を配給することがある(例:モンスター・ヴァースシリーズ、『名探偵ピカチュウ』)。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:133 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef